蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1025451665 | 図書 | 210.6// | | 在庫 | L29A,L37B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014661996 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本と日本人の明日のために |
書名ヨミ |
ニホン ト ニホンジン ノ アス ノ タメ ニ |
副書名 |
歴史に目を覚ませ |
副書名ヨミ |
レキシ ニ メ オ サマセ |
著者名 |
大谷 暢順/著
|
出版者 |
産経新聞出版
日本工業新聞社(発売)
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8191-1362-5 |
分類記号 |
210.6
|
著者紹介 |
昭和4年京都生まれ。パリー第7大学文学博士。名古屋外国語大学名誉教授。パルム・アカデミック勲章受章。本願寺法主。本願寺文化興隆財団理事長。著書に「私たちは今の世をどう生きるか」等。 |
内容紹介 |
現在、日本と日本人は世界的に見て、どのような状況に置かれているかを、幕末以降の我が国の歩みを概括的に眺めて確認する。西欧の中世史と近現代史も鳥瞰する。 |
目次
内容細目
もどる