蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
17 |
在庫数 |
17 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1024703728 | 図書 | Pヤスマ/48/ちしきのえほん | | 在庫 | L20C,L35A | 児童書(J) | |
○ |
2 |
BM | | 3011462441 | 図書 | Pヤスマ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
3 |
北 | | 5111138706 | 図書 | Pヤスマ//ちしきのえほん | | 在庫 | J46,J47 | 児童書(J) | |
○ |
4 |
此花 | | 5411204737 | 図書 | Pヤスマ//ちしきのえほん | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
5 |
島之内 | | 5511474651 | 図書 | Pヤスマ//ちしきのえほん | | 在庫 | 37 | 児童書(J) | |
○ |
6 |
港 | | 5611156372 | 図書 | Pヤスマ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
7 |
大正 | | 5711188192 | 図書 | 489// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
8 |
天王寺 | | 5811379741 | 図書 | Pヤスマ// | | 在庫 | P1 | 児童書(J) | |
○ |
9 |
浪速 | | 5911104643 | 図書 | Pヤスマ//ちしきのえほん | | 在庫 | 13 | 児童書(J) | |
○ |
10 |
西淀川 | | 6011348098 | 図書 | 480// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
11 |
淀川 | | 6111145402 | 図書 | Pヤスマ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
12 |
生野 | | 6411249144 | 図書 | Pヤスマ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
13 |
旭 | | 6511400738 | 図書 | Pヤスマ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
14 |
城東 | | 6611221778 | 図書 | Pヤスマ//ちしきのえほん | | 在庫 | 子どもの本11B,子どもの本18 | 児童書(J) | |
○ |
15 |
鶴見 | | 6711340726 | 図書 | Pヤスマ//ちしきのえほん | | 在庫 | ちしきのえほん | 児童書(J) | |
○ |
16 |
住吉 | | 7011267973 | 図書 | Pヤスマ//ちしきのえほん | | 在庫 | J-7B | 児童書(J) | |
○ |
17 |
平野 | | 7211364760 | 図書 | Pヤスマ// | | 在庫 | 16G,16H,16I,16J,42A,42B | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014240843 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
動物がすき! |
書名ヨミ |
ドウブツ ガ スキ |
副書名 |
イリオモテヤマネコをとおしてみえたこと |
副書名ヨミ |
イリオモテヤマネコ オ トオシテ ミエタ コト |
著者名 |
安間 繁樹/文
岡本 泰子/絵
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ |
32p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-8340-8317-0 |
分類記号 |
E
|
著者紹介 |
東京大学大学院博士課程修了(農学博士)。専攻は哺乳動物生態学。世界自然保護連合種の保存委員会ネコ科専門家グループ委員。 東京藝術大学大学院工芸専攻修了。文化学園大学造形学部准教授。 |
内容紹介 |
動物が好きだった少年は研究者となり、新種のヤマネコ発見の地・西表島を訪れる。ヤマネコの実地観察を重ねてわかったこととは-。観察記録ノートや、観察のための工夫、日本の野生動物の多様性の背景にも触れた絵本。 |
内容紹介(児童書) |
どうしたら動物(どうぶつ)と人がなかよくくらせるのか?幼(おさな)いころから動物がすきで、研究者(けんきゅうしゃ)となった著者(ちょしゃ)が、イリオモテヤマネコを観察(かんさつ)してわかった行動(こうどう)の特徴(とくちょう)を紹介(しょうかい)。日本にいる野生動物についても説明(せつめい)します。 |
目次
内容細目
もどる