蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F技術産業 | 1025661529 | 図書 | 525.1// | | 貸出中 | R16A,R41 | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
金融-ヨーロッパ共同体 財政-ギリシア ギリシア-経済関係-ヨーロッパ共同体 ヨーロッパ統合
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2995115570122 |
巻号名 |
2024Jul.-Aug.:Vol.75No.4 |
刊行情報:発行日 |
20240815 |
特集記事 |
シングルセルオミクス |
出版者 |
金原一郎記念医学医療振興財団 |
目次
1 |
新指定等の文化財 ページ:4
文化庁文化財第一課
|
1 |
重要有形民俗文化財の指定 ページ:4
|
2 |
重要無形民俗文化財の指定 ページ:7
|
2 |
新登録の文化財 ページ:14
文化庁文化財第一課
|
1 |
登録有形民俗文化財の登録 ページ:14
|
2 |
登録無形民俗文化財の登録 ページ:16
|
3 |
新選択の文化財 ページ:18
文化庁文化財第一課
|
4 |
小特集 日本伝統工芸展第七〇回記念
|
1 |
日本伝統工芸展の七〇年 ページ:22
文化庁文化財第一課工芸技術部門
|
2 |
日本伝統工芸展第七〇回を迎えて ページ:25
今泉今右衛門
|
3 |
日本伝統工芸展七〇回展によせて ページ:27
礒井俊輔
|
4 |
日本伝統工芸展京都展 ページ:29
向田明弘
|
5 |
“心の教育”から伝統工芸の未来のために「子ども鑑賞コース」 ページ:32
福冨幸
|
6 |
日本伝統工芸展金沢展におけるこども鑑賞コースの取り組みについて ページ:34
寺川和子
|
7 |
インタビュー 作り手から見た日本伝統工芸展 ページ:36
文化庁文化財第一課工芸技術部門
|
5 |
皇居三の丸尚蔵館のリニューアルについて ページ:39
朝賀浩
|
6 |
特別企画 「令和六年新指定国宝・重要文化財」の開催について ページ:43
文化庁文化財第一課
|
7 |
文化財保存活用地域計画の新規認定 ページ:45
文化庁文化資源活用課
|
8 |
連載 伝統的建造物群保存地区を味わう ページ:46
|
1 |
お酒を味わう旅<第15回>米どころ横手に花開いた発酵文化
生出亮
|
9 |
連載 日本遺産をめぐる<第29回>祈る皇女斎王のみやこ 斎宮 ページ:48
味噌井拓志
|
10 |
表紙解説 當麻寺練供養 ページ:50
|
11 |
口絵解説 重要有形民俗文化財 佐野の天明鋳物生産用具及び製品 ページ:2
|
内容細目
もどる