蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
15 |
在庫数 |
15 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 3F大阪 | 1025507730 | 図書 | 210/C100/ | | 在庫 | R3A,R3B,R5A | 一般書(A) | |
○ |
2 |
中央 | 書庫大阪 | 1025513209 | 図書 | 210/100/2019 | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
3 |
北 | | 5111214556 | 図書 | 210.5//大阪 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
4 |
此花 | | 5411280984 | 図書 | 210.5//郷土 | | 在庫 | 39,40,41B | 一般書(A) | |
○ |
5 |
島之内 | | 5511536574 | 図書 | 210.5//郷土 | | 在庫 | 6A,6B,25A | 一般書(A) | |
○ |
6 |
港 | | 5611225789 | 図書 | 210.5//おおさか | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
7 |
浪速 | | 5911167442 | 図書 | 210.5//郷土 | | 在庫 | 20,47 | 一般書(A) | |
○ |
8 |
東成 | | 6311345547 | 図書 | 210.5//郷土 | | 在庫 | A-23B | 一般書(A) | |
○ |
9 |
生野 | | 6411265975 | 図書 | 210.5//郷土 | | 在庫 | 2,5 | 一般書(A) | |
○ |
10 |
旭 | | 6511476761 | 図書 | 210.5//郷土 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
11 |
城東 | | 6611326361 | 図書 | 210.5//郷土 | | 在庫 | 19,20 | 一般書(A) | |
○ |
12 |
鶴見 | | 6711410180 | 図書 | 210.5//郷土 | | 在庫 | 2A | 一般書(A) | |
○ |
13 |
阿倍野 | | 6811409033 | 図書 | 210.5//郷土 | | 在庫 | 25A | 一般書(A) | |
○ |
14 |
住吉 | | 7011341083 | 図書 | 210.5//郷土 | | 在庫 | A-22 | 一般書(A) | |
○ |
15 |
東住吉 | | 7111209917 | 図書 | 210.5//郷土 | | 在庫 | 20,21 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
近世難波村の共同研究 : 都市大坂…
塚田 孝/編集,…
近世巨大都市・三都の複合構造とその…
塚田 孝/編集,…
史料から読む近世大坂
塚田 孝/編
周縁的社会集団と近代
塚田 孝/編,佐…
「浄土宗法善寺一件留」無番1
塚田 孝/[ほか…
和泉府中の調査・研究1
塚田 孝/監修
「浄土宗法善寺一件留」二番・無番2
塚田 孝/[ほか…
「浄土宗法善寺一件留」壱番
塚田 孝/[ほか…
日本近世の都市社会と史料 : 三都…
塚田 孝/編集,…
日本近世の都市・社会・身分 : 身…
塚田 孝/著
近世巨大都市の社会構造と史料 : …
塚田 孝/編集
大坂 民衆の近世史 : 老いと病・…
塚田 孝/著
近世和泉の村と支配
塚田 孝/監修
近世大坂における神社と都市社会 :…
塚田 孝/編,八…
和泉の寺社改帳1
塚田 孝/監修
地域の全体史と現代
塚田 孝/監修
「大坂御法度書巻」「大坂諸公事覚書…
塚田 孝/編,近…
道頓堀の社会=空間構造と芝居 : …
塚田 孝/編,八…
近世身分社会の比較史 : 法と社会…
塚田 孝/編,佐…
大坂の非人 : 乞食・四天王寺・転…
塚田 孝/著
都市における貧困と救済 : 国際円…
塚田 孝/編
小林家文書「御布令」慶応四年/明治…
佐賀 朝/編,塚…
身分的周縁と地域社会
塚田 孝/編,吉…
「町触頭書」「口達触頭書」
塚田 孝/編,近…
近世身分社会の捉え方 : 山川出版…
塚田 孝/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014724138 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シリーズ三都 大坂巻 |
書名ヨミ |
シリーズ サント |
著者名 |
塚田 孝/編
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ |
24,330p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-13-025183-9 |
分類記号 |
210.5
|
内容紹介 |
経済・流通都市、大坂。武家地の比重が限定的である一方、町人や宗教者など諸身分が複合的に織りなし、豊臣期から巨大化を遂げるその変遷を、道頓堀といった外延部にも着目しながら、江戸・京都との関係性を視野に考察する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
豊臣期の大坂城下町 |
大澤 研一/著 |
|
|
|
2 |
大坂城の定番家臣団と都市社会 |
齊藤 紘子/著 |
|
|
|
3 |
蔵屋敷の変遷 |
植松 清志/著 |
|
|
|
4 |
蔵屋敷から見る民衆世界 |
森下 徹/著 |
|
|
|
5 |
種物問屋 |
島崎 未央/著 |
|
|
|
6 |
砂糖仲買仲間の成立と展開 |
北野 智也/著 |
|
|
|
7 |
べか車の車主と車力 |
羽田 真也/著 |
|
|
|
8 |
褒賞からみる町 |
塚田 孝/著 |
|
|
|
9 |
町の近代化 |
飯田 直樹/著 |
|
|
|
10 |
近代大阪の町・町会・学区 |
佐賀 朝/著 |
|
|
|
11 |
大坂天満宮と門前社地の運営 |
屋久 健二/著 |
|
|
|
12 |
四天王寺と楽人 |
山崎 竜洋/著 |
|
|
|
13 |
堀江新地における茶屋町 |
吉元 加奈美/著 |
|
|
|
14 |
渡辺村の構造 |
三田 智子/著 |
|
|
|
15 |
音曲芸能者の三都 |
神田 由築/著 |
|
|
|
16 |
道頓堀周辺の地域社会構造 |
塚田 孝/著 |
|
|
|
もどる