蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
10 |
在庫数 |
10 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1025613777 | 図書 | 610// | | 在庫 | L13A | 児童書(J) | |
○ |
2 |
BM | | 3011563602 | 図書 | 610// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
3 |
都島 | | 5211255897 | 図書 | 610// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
4 |
福島 | | 5311234941 | 図書 | 610// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
5 |
浪速 | | 5911177037 | 図書 | 610// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
6 |
淀川 | | 6111216203 | 図書 | 610// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
7 |
東成 | | 6311335407 | 図書 | 610// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
8 |
鶴見 | | 6711424348 | 図書 | 610// | | 在庫 | こども2A | 児童書(J) | |
○ |
9 |
住吉 | | 7011353252 | 図書 | 610// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
10 |
東住吉 | | 7111219148 | 図書 | 610// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014788974 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「いただきます」を考える (ちしきのもり) |
書名ヨミ |
イタダキマス オ カンガエル |
副書名 |
大切なごはんと田んぼの話 |
副書名ヨミ |
タイセツ ナ ゴハン ト タンボ ノ ハナシ |
叢書名 |
ちしきのもり
|
著者名 |
生源寺 眞一/著
|
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ |
141p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87981-693-1 |
分類記号 |
611.3
|
著者紹介 |
1951年愛知県生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。福島大学教授、食農学類長。著書に「日本農業の真実」「農業と人間」など。 |
内容紹介 |
生きるために欠かせない「食べ物」。食べ物をささえる産業や、食料自給率、日本の農業の新しい動きなどについて解説し、農業にふれる楽しさも紹介します。 |
内容紹介(児童書) |
わたしたちは「ごはん」を食べなければ、生きていくことができません。また、「ごはん」は、体の発育のためにも欠かすことのできない大切なものです。「ごはん」=「食べ物」にまつわる世界の状況(じょうきょう)や、食料生産をささえる農業について説明します。 |
目次
内容細目
もどる