蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
21 |
在庫数 |
21 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1021660582 | 図書 | Nヘンチ// | | 在庫 | L6A | 児童書(J) | |
○ |
2 |
中央 | 1Fこども | 1022211526 | 図書 | Nヘンチ// | | 在庫 | L6A | 児童書(J) | |
○ |
3 |
都島 | | 5210965330 | 図書 | Nヘンチ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
4 |
福島 | | 5310955009 | 図書 | Nヘンチ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
5 |
此花 | | 5410987381 | 図書 | Pヘンチ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
6 |
港 | | 5610941022 | 図書 | Nヘンチ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
7 |
天王寺 | | 5811140424 | 図書 | Pヘンチ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
8 |
浪速 | | 5911312717 | 図書 | Nヘンチ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
9 |
西淀川 | | 6011100549 | 図書 | Pヘンチ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
10 |
淀川 | | 6110935050 | 図書 | Pヘンチ//幼年童話 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
11 |
東淀川 | | 6211269516 | 図書 | Pヘンチ//ちいさいえほん | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
12 |
東成 | | 6310933632 | 図書 | Nヘンチ//幼年童話 | | 在庫 | J-3B | 児童書(J) | |
○ |
13 |
生野 | | 6410996943 | 図書 | Nヘンチ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
14 |
旭 | | 6511160373 | 図書 | Pヘンチ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
15 |
城東 | | 6610936327 | 図書 | Pヘンチ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
16 |
鶴見 | | 6711086501 | 図書 | Nヘンチ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
17 |
阿倍野 | | 6811126587 | 図書 | Pヘンチ//ちいさいえほん | | 在庫 | えほん4 | 児童書(J) | |
○ |
18 |
住之江 | | 6910963120 | 図書 | Pヘンチ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
19 |
住吉 | | 7010987175 | 図書 | Nヘンチ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
20 |
平野 | | 7211113324 | 図書 | Pヘンチ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
21 |
西成 | | 7310899906 | 図書 | Nヘンチ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ナサニエル・ベンチリー アーノルド・ローベル 福本 友美子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012137626 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人の宗教と動物観 |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ シュウキョウ ト ドウブツカン |
副書名 |
殺生と肉食 |
副書名ヨミ |
セッショウ ト ニクジキ |
著者名 |
中村 生雄/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ |
7,199p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-642-08040-8 |
分類記号 |
383.81
|
著者紹介 |
1946〜2010年。静岡県生まれ。京都大学文学部卒業。学習院大学文学部教授を務めた。著書に「折口信夫の戦後天皇論」「祭祀と供犠」など。 |
内容紹介 |
人は動物を殺し、食べることで、みずからの「いのち」を保っている。日本人がタブー視していた「殺生肉食」という考え方に注目し、仏教と肉食、捕鯨と鯨供養などを分析。自然や動物と日本人との関係を明らかにする。 |
目次
内容細目
もどる