蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1023466681 | 図書 | 010.8/S10/10 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
塩田 弘 松永 京子 浅井 千晶 伊藤 詔子 大野 美砂 上岡 克己 藤江 啓子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012938232 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
講座・図書館情報学 10 |
書名ヨミ |
コウザ トショカン ジョウホウガク |
著者名 |
山本 順一/監修
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ |
6,201p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-623-06714-5 |
分類記号 |
010.8
|
内容紹介 |
書籍のデジタルコンテンツ化に伴う図書館の機能変化と情報の生産・流通・蓄積・利用のライフサイクルについて検討・考察。10は、情報資源組織論を取り上げる。2012年度から実施された新カリキュラムに対応。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第四の波のかなた |
スコット・スロヴィック/著 |
伊藤 詔子/訳 |
|
|
2 |
作家オーデュボンの先駆性 |
辻 祥子/著 |
|
|
|
3 |
メルヴィルの複眼的自然観 |
大島 由起子/著 |
|
|
|
4 |
メルヴィルの『雑草と野草-一本か二本のバラと共に』を読む |
藤江 啓子/著 |
|
|
|
5 |
「ナショナルな風景」の解体 |
大野 美砂/著 |
|
|
|
6 |
産業革命による個の発見と喪失 |
真野 剛/著 |
|
|
|
7 |
マーク・トウェインの自伝と<ミシシッピ・パストラリズム> |
浜本 隆三/著 |
|
|
|
8 |
ポーとポストヒューマンな言説の戦場 |
伊藤 詔子/著 |
|
|
|
9 |
レイチェル・カーソンの『潮風の下で』 |
浅井 千晶/著 |
|
|
|
10 |
地図制作者が描く幸福 |
塩田 弘/著 |
|
|
|
11 |
ルース・オゼキの『イヤー・オブ・ミート』とメディア |
岸野 英美/著 |
|
|
|
12 |
アラスカ先住民族の病 |
林 千恵子/著 |
|
|
|
13 |
アリステア・マクラウドと環境に関する一考察 |
荒木 陽子/著 |
|
|
|
14 |
SFにおけるエコロジー的テーマの歴史の概観 |
デビッド・ファーネル/著 |
原田 和恵/訳 |
|
|
15 |
ナサニエル・ホーソーンはポストヒューマンの夢を見るか |
中村 善雄/著 |
|
|
|
16 |
ポストヒューマン・ファルスとして読む『真面目が肝心』 |
日臺 晴子/著 |
|
|
|
17 |
カート・ヴォネガットのエコロジカル・ディストピア |
中山 悟視/著 |
|
|
|
18 |
ポスト加速時代に生きるハックとジム |
マイケル・ゴーマン/著 |
松永 京子/訳 |
|
|
19 |
ポストヒューマンの世界 |
原田 和恵/著 |
|
|
|
20 |
日野啓三の文学における物質的環境批評 |
芳賀 浩一/著 |
|
|
|
21 |
ラングストン・ヒューズの反核思想 |
松永 京子/著 |
|
|
|
22 |
ルドルフォ・アナーヤの四季の語りと核 |
水野 敦子/著 |
|
|
|
23 |
核戦争後の創世記 |
三重野 佳子/著 |
|
|
|
24 |
火に生まれ、火とともに生きる |
深井 美智子/著 |
|
|
|
25 |
ジュリエット・コーノ『暗愁』における有罪性 |
牧野 理英/著 |
|
|
|
26 |
燃えゆく世界の未来図 |
一谷 智子/著 |
|
|
|
27 |
聖樹伝説 |
巽 孝之/著 |
|
|
|
もどる