蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1025964741 | 図書 | Pマスイ// | | 貸出中 | L20E | 児童書(J) | |
× |
2 |
BM | | 3011607821 | 図書 | Pマスイ// | | 貸出中 | | 児童書(J) | |
× |
3 |
北 | | 5111252010 | 図書 | Pマスイ// | | 貸出中 | J40,J41,J42 | 児童書(J) | |
× |
4 |
福島 | | 5311265507 | 図書 | Pマスイ//ちしきのえほん | | 在庫 | 48B,49 | 児童書(J) | |
○ |
5 |
島之内 | | 5511581950 | 図書 | Pマスイ//ちしきのえほん | | 貸出中 | 37 | 児童書(J) | |
× |
6 |
港 | | 5611268490 | 図書 | Pマスイ// | | 貸出中 | | 児童書(J) | |
× |
7 |
大正 | | 5711295971 | 図書 | Pマスイ//ちしきのえほん | | 貸出中 | ちしきのえほん | 児童書(J) | |
× |
8 |
西淀川 | | 6011480131 | 図書 | Pマスイ// | | 貸出中 | こども22,こども24,こども25,こども28,こども29,こども30,こども31 | 児童書(J) | |
× |
9 |
淀川 | | 6111249048 | 図書 | Pマスイ//ちしきのえほん | | 貸出中 | ちしきのえほん1,ちしきのえほん2 | 児童書(J) | |
× |
10 |
東成 | | 6311368846 | 図書 | Pマスイ//ちしきのえほん | | 貸出中 | J-12B | 児童書(J) | |
× |
11 |
旭 | | 6511526250 | 図書 | Pマスイ// | | 貸出中 | 35 | 児童書(J) | |
× |
12 |
城東 | | 6611371722 | 図書 | Pマスイ//ちしきのえほん | | 貸出中 | 子どもの本11B,子どもの本18 | 児童書(J) | |
× |
13 |
鶴見 | | 6711458619 | 図書 | Pマスイ//ちしきのえほん | | 在庫 | ちしきのえほん | 児童書(J) | |
○ |
14 |
阿倍野 | | 6811467759 | 図書 | Pマスイ//ちしきのえほん | | 在庫 | えほん3 | 児童書(J) | |
○ |
15 |
住之江 | | 6911290945 | 図書 | Pマスイ// | | 在庫 | 28,29,30,31,37,32B,34B | 児童書(J) | |
○ |
16 |
住吉 | | 7011391732 | 図書 | Pマスイ// | | 予約あり | J-えほん1A,J-えほん1B,J-えほん2A,J-えほん2B,J-えほん3A | 児童書(J) | |
× |
17 |
東住吉 | | 7111250101 | 図書 | Pマスイ// | | 在庫 | 34 | 児童書(J) | |
○ |
18 |
平野 | | 7211482877 | 図書 | Pマスイ// | | 貸出中 | 16G,16H,16I,16J,42A,42B | 児童書(J) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000013551158 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
皿屋敷 (江戸怪談を読む) |
書名ヨミ |
サラヤシキ |
副書名 |
幽霊お菊と皿と井戸 |
副書名ヨミ |
ユウレイ オキク ト サラ ト イド |
叢書名 |
江戸怪談を読む
|
著者名 |
横山 泰子/著
飯倉 義之/著
今井 秀和/著
久留島 元/著
鷲羽 大介/著
広坂 朋信/著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
白澤社
現代書館(発売)
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ |
205p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7684-7954-4 |
分類記号 |
388.1
|
著者紹介 |
1965年東京都生まれ。国際基督教大学大学院比較文化研究科博士後期課程修了。法政大学教授。 1975年千葉県生まれ。國學院大學大学院文学科博士後期課程修了。國學院大學准教授。 |
内容紹介 |
講談「番町皿屋敷」のスタンダード版である馬場文耕「皿屋敷辨疑録」の原文に注と現代語訳を付して抄録するほか、実録小説「播州皿屋鋪細記」のあらすじを掲載。さらに、専門家が皿屋敷伝承を読み解き、その謎と魅力に迫る。 |
目次
内容細目
もどる