蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
港 | | 5611423178 | 図書 | 750// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
2 |
天王寺 | | 5811603124 | 図書 | 750// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
3 |
東成 | | 6311455932 | 図書 | 750// | | 貸出中 | | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015601686 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民藝のみかた |
書名ヨミ |
ミンゲイ ノ ミカタ |
著者名 |
ヒューゴー・ムンスターバーグ/著
田栗 美奈子/訳
朝倉 圭一/本文監訳
鞍田 崇/本文監訳・解説
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86793-052-6 |
分類記号 |
750.21
|
著者紹介 |
ベルリン生まれ。東洋美術史家。1952年来日。国際基督教大学等を経て、ニューヨーク州立大学ニュー・バルツ校に美術史科を設立、20年間勤務。 |
内容紹介 |
アメリカの東洋美術史の碩学が1958年に発表した、日本の民藝を海外に紹介する書を初邦訳。民藝のすべてを工芸分野ごとに図版を交えて詳説し、日本の民藝の精神や、1950年代の民藝運動の隆盛についても綴る。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
アンドラーシュ・シフ |
アンドラーシュ・シフ/述 |
|
|
|
2 |
ゾルタン・コチシュ |
ゾルタン・コチシュ/述 |
|
|
|
3 |
デジュー・ラーンキ |
デジュー・ラーンキ/述 |
|
|
|
4 |
ハンガリー三羽烏の音楽と人生 |
スティーヴン・ハフ/述 |
|
|
|
5 |
スティーヴン・ハフ |
スティーヴン・ハフ/述 |
|
|
|
6 |
シプリアン・カツァリス |
シプリアン・カツァリス/述 |
|
|
|
7 |
変人ではない、才気あふれる超絶技巧の名手なのだ! |
アレクセイ・リュビモフ/述 |
|
|
|
8 |
コンスタンチン・リフシッツ |
コンスタンチン・リフシッツ/述 |
|
|
|
9 |
アレクセイ・リュビモフ |
アレクセイ・リュビモフ/述 |
|
|
|
10 |
アレクサンドル・メルニコフ |
アレクサンドル・メルニコフ/述 |
|
|
|
11 |
コンスタンチン・シチェルバコフ |
コンスタンチン・シチェルバコフ/述 |
|
|
|
12 |
ユリアンナ・アヴデーエワ |
ユリアンナ・アヴデーエワ/述 |
|
|
|
13 |
ボリス・ベレゾフスキー |
ボリス・ベレゾフスキー/述 |
|
|
|
14 |
ヴァレリー・アファナシエフ |
ヴァレリー・アファナシエフ/述 |
|
|
|
15 |
ロシア・ピアニズムの伝統と革新 |
|
|
|
|
16 |
小山実稚恵 |
小山 実稚恵/述 |
|
|
|
17 |
横山幸雄 |
横山 幸雄/述 |
|
|
|
18 |
台湾人の東京でのインタビュー |
|
|
|
|
もどる