蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1025755297 | 図書 | 209// | | 在庫 | L29A,L36A | 一般書(A) | |
2 |
東成 | | 6311349317 | 図書 | 209// | | 在庫 | A-24B | 一般書(A) | |
3 |
生野 | | 6411284133 | 図書 | 209// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014890216 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文字世界で読む文明論 (講談社現代新書) |
書名ヨミ |
モジ セカイ デ ヨム ブンメイロン |
副書名 |
比較人類史七つの視点 |
副書名ヨミ |
ヒカク ジンルイシ ナナツ ノ シテン |
叢書名 |
講談社現代新書
|
著者名 |
鈴木 董/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ |
252p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-520147-3 |
分類記号 |
209
|
著者紹介 |
1947年神奈川県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、法学博士。同大学名誉教授。オスマン帝国史、比較文明、比較文化に関心を持つ。著書に「文字と組織の世界史」など。 |
内容紹介 |
科挙はなぜ中国内部の凝集力を高めたのか? 古代ローマと現代アメリカに共通する限界とは? 洋装はいかに非西欧世界に受容されたか? 古今東西の出来事を題材に、碩学が描く新しい文明史。 |
目次
内容細目
もどる