蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1017832864 | 図書 | 801.6//2003 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010658740 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アイロニーのエッジ (Sekaishiso seminar) |
書名ヨミ |
アイロニー ノ エッジ |
副書名 |
その理論と政治学 |
副書名ヨミ |
ソノ リロン ト セイジガク |
叢書名 |
Sekaishiso seminar
|
著者名 |
リンダ・ハッチオン/[著]
古賀 哲男/訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ |
333,52p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7907-1035-1 |
分類記号 |
801.6
|
著者紹介 |
トロント大学英文学・比較文学教授。著書に「ポストモダニズムの政治学」「パロディの理論」など。 |
内容紹介 |
表象芸術に増殖してきたアイロニー。反権力闘争の武器にもなる一方、逆に危険な代物にもなりうる。日本文化の「嘲笑や風刺」とは異質な様相を見せるアイロニー、その理論と政治的文脈に関する批判的・挑戦的で包括的な研究書。 |
目次
内容細目
もどる