蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語研究と言語理論から見た言語類型論
|
著者名 |
窪薗 晴夫/編
|
出版者 |
開拓社
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F言語 | 1025925668 | 図書 | 810.1// | | 在庫 | R13A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
窪薗 晴夫 野田 尚史 プラシャント パルデシ 松本 曜
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014991390 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語研究と言語理論から見た言語類型論 |
書名ヨミ |
ニホンゴ ケンキュウ ト ゲンゴ リロン カラ ミタ ゲンゴ ルイケイロン |
著者名 |
窪薗 晴夫/編
野田 尚史/編
プラシャント パルデシ/編
松本 曜/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
開拓社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ |
8,319p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7589-2298-2 |
分類記号 |
810.1
|
内容紹介 |
個別言語としての日本語の研究と一般言語学・言語類型論との架け橋を目指して、言語の類型を日本語と言語理論の視点から考察。日本語から見た言語類型論の諸問題のほか、最適性理論・生成文法等4つの言語理論を取り上げる。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本語のアクセントと言語類型論 |
窪薗 晴夫/著 |
|
|
|
2 |
日本語諸方言のイントネーションと言語類型論 |
五十嵐 陽介/著 |
|
|
|
3 |
日本語のオノマトペと言語類型論 |
秋田 喜美/著 |
|
|
|
4 |
日本語の文の主題と言語類型論 |
野田 尚史/著 |
|
|
|
5 |
日本語のとりたて表現と言語類型論 |
井戸 美里/著 |
|
|
|
6 |
日本語の語順と言語類型論 |
山本 秀樹/著 |
|
|
|
7 |
日本語の有対動詞と言語類型論 |
プラシャント パルデシ/著 |
|
|
|
8 |
複数局面を含む移動事象表現と言語類型論 |
松本 曜/ほか著 |
|
|
|
9 |
最適性理論と言語類型論 |
田中 雄/著 |
|
|
|
10 |
生成文法と言語類型論 |
岸本 秀樹/著 |
|
|
|
11 |
計算言語学と言語類型論 |
窪田 悠介/著 |
|
|
|
12 |
認知言語学と言語類型論 |
守田 貴弘/著 |
|
|
|
もどる