蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1018899821 | 図書 | 322.1//2005 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011077116 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本獄制史の研究 |
書名ヨミ |
ニホン ゴクセイシ ノ ケンキュウ |
著者名 |
重松 一義/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ |
12,393,5p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-642-03406-4 |
分類記号 |
322.1
|
著者紹介 |
昭和6年愛媛県生まれ。中央大学法学部卒業。法務省矯正研修所教官、中央学院大学法学部教授、同比較文化研究所長等を歴任。著書に「少年懲戒教育史」など。 |
内容紹介 |
卜占神判の古代から即決成敗の中世、牢屋や寄場の実態を伝える近世、洋式獄制の近代など、獄制の起源と変遷を豊富な文献を駆使して追究。凶悪異常な現代の罪と罰に、適正な法の在り方を問う日本裏面史。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
伊藤忠商事の対中戦略秘話 |
藤野 文晤/述 |
高原 明生/聞き手 |
|
|
2 |
日中貿易促進の歴史の証人 |
武吉 次朗/述 |
服部 健治/聞き手 |
|
|
3 |
日中プラント交渉のキーパーソン |
横井 陽一/述 |
菱田 雅晴/聞き手 |
|
|
4 |
日中金融交流の開拓者 |
大久保 勲/述 |
菱田 雅晴/聞き手 |
|
|
5 |
日中平和友好条約と尖閣問題 |
田島 高志/述 |
諏訪 一幸/聞き手 |
|
|
6 |
多様な文化交流の創出に奔走 |
佐藤 純子/述 |
加藤 千洋/聞き手 |
|
|
7 |
メディア界の日中確執 |
辻 康吾/述 |
山本 秀也/聞き手 |
|
|
8 |
終戦後の混乱に翻弄された残留日本人の軌跡 |
西条 正/述 |
石井 明/聞き手 |
|
|
9 |
中国的ネットワークの中で泳ぐ人 |
南村 志郎/述 |
加藤 千洋/聞き手 |
|
|
10 |
多分野の支援活動を推進した民の指導者 |
笹川 陽平/述 |
高原 明生/聞き手 |
|
|
もどる