蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F生活教育 | 1025939594 | 図書 | 372.2// | | 在庫 | R17A,R17B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014995114 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
韓国のオルタナティブスクール |
書名ヨミ |
カンコク ノ オルタナティブ スクール |
副書名 |
子どもの生き方を支える「多様な学びの保障」へ |
副書名ヨミ |
コドモ ノ イキカタ オ ササエル タヨウ ナ マナビ ノ ホショウ エ |
著者名 |
宋 美蘭/編著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ |
214p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7503-5158-2 |
分類記号 |
372.21
|
著者紹介 |
韓国生まれ。北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。弘前大学教育推進機構准教授。専門は教育学・比較教育学。 |
内容紹介 |
<学業中断(韓国)><不登校(日本)>の問題を乗り越えるには、従来とは異なる新しい包容的な学校のあり方が求められている。韓国の代案教育・代案学校の誕生の背景・創設に至る軌跡とその歩みの全容を解明する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
韓国のオルタナティブスクールの20年のあゆみの諸相 |
宋 美蘭/著 |
|
|
|
2 |
韓国の代案教育運動の生成展開過程とその性格 |
宋 美蘭/著 |
|
|
|
3 |
韓国のオルタナティブスクールの制度・類型とその特徴 |
宋 美蘭/著 |
|
|
|
4 |
若者が創造する教育・文化・福祉・労働と学校づくり |
河野 和枝/著 |
|
|
|
5 |
子ども・教師・親の生き方と学校教育・マウルづくりの一体的展開 |
吉岡 亜希子/著 |
|
|
|
6 |
子どもの生き方を支える学びの構造と成立条件 |
宋 美蘭/著 |
阿知良 洋平/著 |
吉岡 亜希子/著 |
|
7 |
韓国農村部のオルタナティブスクールの教育実践 |
宋 美蘭/著 |
|
|
|
8 |
堤川市徳山面における農村共同体研究所の地域づくり実践 |
若原 幸範/著 |
|
|
|
9 |
「非主流社会」を生きるオルタナティブスクール卒業生の「学校」から社会への移行の困難 |
宋 美蘭/著 |
|
|
|
もどる