蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
1 |
鶴見 | | 6710739134 | 図書 | 797// | | 在庫 | 7A | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010668679 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
阿佐田哲也の麻雀秘伝帳 |
書名ヨミ |
アサダ テツヤ ノ マージャン ヒデンチョウ |
副書名 |
裏を知りつくす書 |
副書名ヨミ |
ウラ オ シリツクス ショ |
著者名 |
阿佐田 哲也/著
|
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2004.1 |
ページ |
236p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-413-03448-1 |
分類記号 |
797.5
|
著者紹介 |
1929〜89年。東京都生まれ。東京市立第三中学校を中退して、博打三昧の生活に入る。色川武大の名で書いた「黒い布」で中央公論新人賞、「離婚」で直木賞を受賞。 |
内容紹介 |
マージャンの手を構成する土台は、すべて運に左右されている。この運をいかす知恵こそ、技術である! いま蘇る「雀聖」の真髄。「麻雀放浪記」の魂と裏技がここに復活。71年刊「阿佐田哲也のマージャン秘密教室」の新装版。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
たぐい稀なやさしい人 |
大原 富枝/著 |
|
|
|
2 |
色川さんのホスピタリティー |
長部 日出雄/著 |
|
|
|
3 |
分身の話 |
種村 季弘/著 |
|
|
|
4 |
わからない |
田中 小実昌/著 |
|
|
|
5 |
ジャズに乗って風になった男 |
中山 あい子/著 |
|
|
|
6 |
麻雀小説誕生の頃 |
柳橋 史/著 |
|
|
|
7 |
大きな親友阿佐田哲也 |
畑 正憲/著 |
|
|
|
8 |
麻雀新選組のこと |
福地 泡介/著 |
|
|
|
9 |
あの時代 |
山田 洋次/著 |
|
|
|
10 |
ユニークな映画ファン、音楽通だった色川さんの想い出 |
野口 久光/著 |
|
|
|
11 |
鬱屈を抱えた男 |
夏堀 正元/著 |
|
|
|
12 |
「百翁」色川武夫さんのこと |
荻野 いずみ/著 |
|
|
|
13 |
親切過労死 |
山田 風太郎/著 |
|
|
|
14 |
重なる軌道 |
高橋 治/著 |
|
|
|
15 |
石の会のころ |
笠原 淳/著 |
|
|
|
16 |
夢で鋭くうつつで懐しい |
奥野 健男/著 |
|
|
|
17 |
知らなかった事 |
高井 有一/著 |
|
|
|
18 |
世話の判定 |
立松 和平/著 |
|
|
|
19 |
神楽坂をはさんで |
都筑 道夫/著 |
|
|
|
20 |
色川さんのこと |
黒川 博行/著 |
|
|
|
21 |
色川さんの微笑 |
田久保 英夫/著 |
|
|
|
22 |
色川さんが好き |
吉行 和子/著 |
|
|
|
23 |
昭和モダニズムと色川武大 |
小林 信彦/著 |
|
|
|
24 |
色川さんの思い出 |
秋野 不矩/著 |
|
|
|
25 |
知恵の星の賢者 |
小林 恭二/著 |
|
|
|
26 |
なんの因果か… |
江中 直紀/著 |
|
|
|
27 |
色川武大という男 |
山際 素男/著 |
|
|
|
28 |
同人雑誌のころ |
小田 三月/著 |
|
|
|
29 |
さりげなく冷静、かつ正確に |
津島 佑子/著 |
|
|
|
30 |
『狂人日記』と私 |
佐伯 一麦/著 |
|
|
|
31 |
フウ |
井上 ひさし/著 |
|
|
|
32 |
宝石のオモチャ箱 |
立川 談志/著 |
|
|
|
33 |
氣色 |
伊集院 静/著 |
|
|
|
もどる