蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1021135155 | 図書 | Nアンテ/チイ/2009 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011960589 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小さいイーダちゃんの花 (田中清代のアンデルセン童話) |
書名ヨミ |
チイサイ イーダ チャン ノ ハナ |
叢書名 |
田中清代のアンデルセン童話
|
著者名 |
アンデルセン/原作
田中 清代/文 絵
大久保 ゆう/原文訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ |
69p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-577-03760-7 |
分類記号 |
949.73
|
内容紹介 |
イーダちゃんは、好奇心おう盛で想像力豊かな女の子。ある日、イーダちゃんのお花が枯れかけてしまいました。近くに住む学生さんにその理由を尋ねてみると…。 |
内容紹介(児童書) |
おやしきに住んでいるイーダちゃんは、近くに住んでいる学生さんにお話をしてもらうのが大すき。ある日、イーダちゃんのお花がしおれてしまったので、学生さんにその理由をきいてみました。すると学生さんは、きのうの夜、お花たちは舞踏会(ぶとうかい)に行ったから元気がないと言って…。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
地域歴史遺産をめぐる「つながり」 |
編集委員会/編 |
|
|
|
2 |
特集にあたって |
編集委員会/編 |
|
|
|
3 |
歴史文化をめぐる地域連携協議会の成果と課題 |
大国 正美/著 |
|
|
|
4 |
地域連携センターとの二〇年 |
大槻 守/著 |
|
|
|
5 |
人文学研究科地域連携センターの二〇年 |
木村 修二/著 |
|
|
|
6 |
第二〇回地域連携協議会へのコメント |
市沢 哲/ほか述 |
|
|
|
7 |
歴史研究の隣人たち |
原 智子/述 |
松本 充弘/司会 |
|
|
8 |
地域史研究団体の潮流 |
木村 修二/著 |
|
|
|
9 |
小特集にあたって |
木村 修二/著 |
|
|
|
10 |
丹波市における郷土史研究の潮流 |
足立 義昭/著 |
|
|
|
11 |
多紀文化顕彰会の歩みを継承し、新たな活動にむけて |
今井 進/著 |
|
|
|
12 |
旧美囊郡から三木市誕生後の郷土史研究の流れ |
進藤 輝司/著 |
|
|
|
13 |
淡路地方史研究会の創立とその後の歩み |
武田 信一/著 |
|
|
|
14 |
明石における地域史研究と黒田義隆 |
宮本 博/著 |
|
|
|
15 |
丹波市での地域連携 |
徳原 由紀子/著 |
|
|
|
16 |
“三方よし”の文化財調査の試み |
山本 原也/著 |
|
|
|
17 |
漢文資料の解読方法について |
南田 潤/著 |
|
|
|
18 |
「おもしろくてためになる」歴史新書とは? |
小林 准士/著 |
|
|
|
19 |
「-まだまだ謎だらけ-ここまでわかった富松城」展を見学して |
山崎 裕太/著 |
|
|
|
20 |
コロナ禍の中の博物館展示と活動 |
村元 健一/著 |
|
|
|
21 |
朝来市連携事業での地域史料整理 |
井上 舞/著 |
|
|
|
22 |
新三木市史地域編の発刊と現状 |
木村 修二/著 |
|
|
|
もどる