蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019882560 | 図書 | 507.2/S28/1 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
知的財産権に関する訴訟の特徴・種類について |
長沢 幸男/著 |
|
|
|
2 |
知的財産権訴訟の管轄について |
中島 基至/著 |
|
|
|
3 |
発明の意義 |
高嶋 卓/著 |
|
|
|
4 |
物の発明と方法の発明 |
高部 眞規子/著 |
|
|
|
5 |
発明と自然法則の利用について |
松尾 和子/著 |
|
|
|
6 |
特許権の特徴及び効力について |
牧野 知彦/著 |
|
|
|
7 |
特許発明の実施について |
田邉 実/著 |
|
|
|
8 |
特許発明の技術的範囲の確定について |
市川 正巳/著 |
|
|
|
9 |
特許発明の技術的範囲の解釈と出願経過について |
今井 弘晃/著 |
|
|
|
10 |
特許発明の技術的範囲の解釈と公知技術について |
設樂 隆一/著 |
|
|
|
11 |
機能的クレームの解釈について |
設樂 隆一/著 |
|
|
|
12 |
プロダクト・バイ・プロセス・クレームの解釈について |
嶋末 和秀/著 |
|
|
|
13 |
均等侵害について |
田中 成志/著 |
|
|
|
14 |
均等論に関する最近の裁判例の傾向について |
飯田 圭/著 |
|
|
|
15 |
間接侵害について |
窪田 英一郎/著 |
|
|
|
16 |
複数の者が共同して特許権侵害を行った場合の法律関係について(特許権侵害に基づく差止請求の場合における間接侵害との関係) |
富岡 英次/著 |
|
|
|
17 |
先使用権について |
一場 康宏/著 |
|
|
|
18 |
試験・研究のための特許発明の実施 |
東海林 保/著 |
|
|
|
19 |
特許権の消尽-裁判例に現れた国内消尽の判断手法を中心として- |
東海林 保/著 |
|
|
|
20 |
発明者の認定について |
田邉 実/著 |
|
|
|
21 |
共同発明者の認定について |
山田 真紀/著 |
|
|
|
22 |
職務発明の要件と効果について |
美勢 克彦/著 |
|
|
|
23 |
冒認出願に対する特許を受ける権利の救済について |
高野 輝久/著 |
|
|
|
24 |
特許を受ける権利の承継と相当の対価の算定について |
吉田 和彦/著 |
|
|
|
25 |
特許の実施許諾契約等をめぐる問題点 |
辻居 幸一/著 |
|
|
|
26 |
米国における特許権侵害訴訟の理論及び実務 |
渡邊 肇/著 |
|
|
|
27 |
均等論についての日米比較 |
尾崎 英男/著 |
|
|
|
28 |
イギリスにおける特許権侵害訴訟の理論及び実務について |
毛利 峰子/著 |
|
|
|
29 |
ドイツにおける特許権侵害訴訟の理論及び実務について |
古河 謙一/著 |
|
|
|
30 |
フランスにおける特許権侵害訴訟の理論及び実務について |
今井 弘晃/著 |
|
|
|
31 |
均等論における日本とイギリスとドイツとの比較について |
毛利 峰子/著 |
|
|
|
もどる