蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1026696359 | 図書 | 219.1// | | 配送中 | L29A,L38A | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015478225 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界遺産宗像・沖ノ島 |
書名ヨミ |
セカイ イサン ムナカタ オキノシマ |
副書名 |
みえてきた「神宿る島」の実像 |
副書名ヨミ |
ミエテ キタ カミ ヤドル シマ ノ ジツゾウ |
著者名 |
佐藤 信/編
溝口 孝司/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ |
16,245,9p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-08444-4 |
分類記号 |
219.103
|
著者紹介 |
東京生まれ。東京大学名誉教授。博士(文学)。著書に「日本古代の宮都と木簡」など。 北九州市生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究院教授。 |
内容紹介 |
東アジアの交流を物語る品々が奉献された宗像・沖ノ島。航海・交流を切り口に、多様な地域間交流が生み出した祭祀・信仰を読み解き、「神宿る島」の魅力に迫る。2023年3月開催のシンポジウムを書籍化。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群とは |
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存協議会事務局/編 |
|
|
|
2 |
先史・古代の東アジア海域世界における沖ノ島 |
秋道 智彌/述 |
|
|
|
3 |
古代の航海と沖ノ島 |
大高 広和/著 |
|
|
|
4 |
沖ノ島祭祀遺跡と竹幕洞祭祀遺跡 |
禹 在柄/述 |
|
|
|
5 |
古代豪族宗像氏 |
大高 広和/著 |
|
|
|
6 |
古墳時代の日朝交渉における海の道 |
高田 貫太/述 |
|
|
|
7 |
中世の宗像と海 |
大高 広和/著 |
|
|
|
8 |
秦氏と宗像の神 |
田中 史生/述 |
|
|
|
9 |
沖ノ島における発掘調査について |
岡寺 未幾/著 |
|
|
|
10 |
宗像・沖ノ島における古代祭祀の意味と中世の変容 |
笹生 衛/述 |
|
|
|
11 |
受け継がれる信仰 |
岡寺 未幾/著 |
|
|
|
12 |
沖ノ島研究の新地平 |
佐藤 信/コーディネーター |
溝口 孝司/パネリスト |
岡田 保良/パネリスト |
鈴木 地平/パネリスト |
もどる