蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1025974591 | 図書 | 288.1// | | 在庫 | L29B,L41B | 一般書(A) | |
○ |
2 |
北 | | 5111252218 | 図書 | 288// | | 在庫 | A5B | 一般書(A) | |
○ |
3 |
港 | | 5611268938 | 図書 | 288// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
4 |
大正 | | 5711298462 | 図書 | 288// | | 貸出中 | おとなのほん4 | 一般書(A) | |
× |
5 |
西淀川 | | 6011469845 | 図書 | 288// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
6 |
淀川 | | 6111248644 | 図書 | 288// | | 在庫 | A7 | 一般書(A) | |
○ |
7 |
生野 | | 6411307132 | 図書 | 288// | | 在庫 | 4 | 一般書(A) | |
○ |
8 |
城東 | | 6611371011 | 図書 | 288// | | 予約あり | 3A | 一般書(A) | |
× |
9 |
住之江 | | 6911290267 | 図書 | 288// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
10 |
住吉 | | 7011391047 | 図書 | 288// | | 貸出中 | A-14A | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015019934 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
氏名の誕生 (ちくま新書) |
書名ヨミ |
シメイ ノ タンジョウ |
副書名 |
江戸時代の名前はなぜ消えたのか |
副書名ヨミ |
エド ジダイ ノ ナマエ ワ ナゼ キエタ ノカ |
叢書名 |
ちくま新書
|
著者名 |
尾脇 秀和/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ |
313p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07376-1 |
分類記号 |
288.1
|
著者紹介 |
1983年京都府生まれ。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。神戸大学経済経営研究所研究員。佛教大学非常勤講師。著書に「近世京都近郊の村と百姓」「壱人両名」など。 |
内容紹介 |
江戸時代、人名には身分を表示する役割があったが、王政復古を機に破綻。さらに新政府により「氏名」が生まれ、それは国民管理の道具へと変貌し…。歴史研究者が「氏名」誕生の歴史から、近世・近代移行期の実像を活写する。 |
目次
内容細目
もどる