蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1026206886 | 図書 | Pカンサ// | | 在庫 | L13B | 児童書(J) | |
○ |
2 |
中央 | 書庫資料 | 1026209633 | 図書 | P/テン/2021 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
3 |
BM | | 3011637042 | 図書 | Pカンサ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
4 |
島之内 | 55島之内・展示A | 5511604927 | 図書 | Pカンサ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
5 |
西淀川 | | 6011495527 | 図書 | Pカンサ// | | 貸出中 | こども22,こども24,こども25,こども28,こども29,こども30,こども31 | 児童書(J) | |
× |
6 |
生野 | | 6411326249 | 図書 | Pカンサ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
7 |
城東 | | 6611402253 | 図書 | Pカンサ// | | 貸出中 | 子どもの本12A | 児童書(J) | |
× |
8 |
鶴見 | | 6711482973 | 図書 | Pカンサ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
9 |
住吉 | | 7011414005 | 図書 | Pカンサ// | | 在庫 | J-えほん1A,J-えほん1B,J-えほん2A,J-えほん2B,J-えほん3A | 児童書(J) | |
○ |
10 |
平野 | | 7211507715 | 図書 | Pカンサ// | | 在庫 | 16G,16H,16I,16J,42A,42B | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ねんねんよう
神沢 利子/ぶん…
小熊沃夫 : 小熊沃夫童話集
神沢利子 文,井…
ぞうのこバナ
まど みちお/作…
ぼくにはひみつがあります
羽仁 進/さく,…
冬銀河 : 句集
神沢 利子/著,…
オズの魔法使い
L.F.ボーム/…
ちのはなし
堀内 誠一/ぶん…
くまの子ウーフのたからもの
神沢 利子/作,…
ここに住みたい
堀内 誠一/著
堀内誠一 絵の世界
堀内 誠一/[画…
モーツァルトを聴く人 : 谷川俊太…
谷川 俊太郎/著…
てがみのえほん
堀内 誠一/さく…
こぶたのまーち
村山 桂子/さく…
ふくろにいれられたおとこのこ : …
山口 智子/再話…
どうぶつしんぶん
岸田 衿子/ぶん…
ちちんぷいぷい
谷川 俊太郎/ぶ…
ぴかぴかのウーフ
神沢 利子/作,…
おひさまはだかんぼ
神沢 利子/作,…
あかいそりにのったウーフ
神沢 利子/作,…
さかなにはなぜしたがない
神沢 利子/作,…
くまの子ウーフ
神沢 利子/作,…
おかあさんおめでとう
神沢 利子/作,…
はねるのだいすき
神沢 利子/文,…
こんにちはウーフ
神沢 利子/作,…
ウーフとツネタとミミちゃんと
神沢 利子/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015143548 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
てんのくぎをうちにいったはりっこ (こどものとも絵本) |
書名ヨミ |
テン ノ クギ オ ウチ ニ イッタ ハリッコ |
叢書名 |
こどものとも絵本
|
叢書名 |
堀内誠一絵本の世界
|
著者名 |
神沢 利子/作
堀内 誠一/画
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8340-1936-0 |
分類記号 |
E
|
著者紹介 |
1924年福岡生まれ。作品に「くまの子ウーフ」など。 1932〜87年。東京生まれ。グラフィックデザイナー。絵本に「くろうまブランキー」など。 |
内容紹介 |
天の丸天井を支えている釘がゆるんで、天が落ちてくる! 誰かが釘を打ちに行かなくては。名乗りでたのは、ひいひいじいさまの形見のハンマーを持った、小さなはりねずみのはりっこだった…。はりねずみの子どもの冒険を描く。 |
内容紹介(児童書) |
てんのまるてんじょうがゆれ、おちてきそう!てんのくぎがぬけおちたら、このよはおわり。だれかがくぎをうちにいかなければならない。そのとき「ぼくがいく」とさけんだのは、ひいひいじいさまのかたみのハンマーをさずかった、ちいさなはりねずみのはりっこだった。はりっこは、おおかみにとびのり、しゅっぱつして…。 |
目次
内容細目
もどる