蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1026201036 | 図書 | 369.31//防災 | | 在庫 | R47,R48,R49,R50 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015149695 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ららほら 2 |
書名ヨミ |
ララホラ |
著者名 |
藤田 直哉/編
|
出版者 |
双子のライオン堂出版部
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ |
199p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-910144-06-1 |
分類記号 |
369.31
|
内容紹介 |
「震災の真実」を語る被災地の「言葉」をつなぐ文芸誌。2は、震災後文学を語ることで、東日本大震災から10年の日本の文化や社会の変化を振り返り、震災について見つめ直す。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
震災後文学を日本文学に位置づける |
仲俣 暁生/述 |
藤田 直哉/述 |
円堂 都司昭/ほか発言 |
|
2 |
東日本大震災と、芸能の力 |
矢野 利裕/述 |
藤田 直哉/述 |
杉田 俊介/ほか発言 |
|
3 |
震災後文学とアナーキズムと反出生主義 |
荒木 優太/述 |
藤田 直哉/述 |
宮本 道人/ほか発言 |
|
4 |
なぜ二〇一〇年代の日本文学はディストピアが主流になったのか |
円堂 都司昭/述 |
藤田 直哉/述 |
仲俣 暁生/発言 |
片上 平二郎/発言 |
5 |
文学の自由と倫理 |
長瀬 海/述 |
藤田 直哉/述 |
円堂 都司昭/ほか発言 |
|
6 |
震災後文学と東北文学 |
杉田 俊介/述 |
藤田 直哉/述 |
吉田 威之/発言 |
スズキ ロク/発言 |
もどる