蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1016798173 | 図書 | 910.26/ヤスタ/2002 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
藤目 ゆき ジョン・ローサ アユ・ラティ ヒルマル・ファリド 亀山 恵理子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010289972 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国文学の時空 |
書名ヨミ |
コクブンガク ノ ジクウ |
副書名 |
久松潜一と日本文化論 |
副書名ヨミ |
ヒサマツ センイチ ト ニホン ブンカロン |
著者名 |
安田 敏朗/著
|
出版者 |
三元社
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ |
320p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88303-094-6 |
分類記号 |
910.263
|
著者紹介 |
1968年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程学位取得修了。現在、一橋大学大学院言語社会研究科助教授。著書に「近代日本言語史再考」など。 |
内容紹介 |
日本文化・日本文学はどのような時空のなかで整序されてきたのか。「もののあわれ」「わび」といった概念は、いかように配置されていったのか。「国文学」が敗戦を乗り越えようとした回路を、一国文学者の議論を中心に検証。 |
目次
内容細目
もどる