蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF芸術 | 1024225128 | 図書 | 728.4// | | 在庫 | L8B | 一般書(A) | |
○ |
2 |
城東 | | 6611165678 | 図書 | 728// | | 在庫 | 6A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000013850348 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かな墨場必携 俳句編 |
書名ヨミ |
カナ ボクジョウ ヒッケイ |
著者名 |
植村 和堂/編
|
出版者 |
二玄社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ |
376p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-544-11221-4 |
分類記号 |
728.5
|
著者紹介 |
1906〜2002年。東京生れ。毎日書道会名誉会員。かな書道作家協会会長。NHK通信講座「写経」講師。清和書道会主宰。著書に「色紙百人一首」など。 |
内容紹介 |
書作に適した近世・近代の俳句2500句を、季語により新年・春・夏・秋・冬・無季の6部に分類し、歴史的仮名遣いで収録。作者・出典も明示する。巻末に収録俳人148家の略伝と、初句索引を付す。 |
目次
内容細目
もどる