蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
1 |
中央 | 2F技術産業 | 1022122020 | 図書 | 662// | | 在庫 | R37,R41 | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012361831 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日本の海洋調査のあゆみと水産振興 |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ カイヨウ チョウサ ノ アユミ ト スイサン シンコウ |
副書名 |
正しい観測結果はかけがえのない宝物 |
副書名ヨミ |
タダシイ カンソク ケッカ ワ カケガエ ノ ナイ タカラモノ |
著者名 |
中野 広/著
|
出版者 |
恒星社厚生閣
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ |
14,307p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7699-1256-9 |
分類記号 |
663.6
|
著者紹介 |
1949年大阪府生まれ。(株)シャトー海洋調査環境調査部技術顧問。専門は水産増殖学、水産食品学。 |
内容紹介 |
明治から戦後に至るまで近代の日本はどう周囲の海とかかわってきたのか? 当時の調査資料をもとに、欧米の技術を導入して自国のものとした先人達の努力や考え方に迫り、海洋や水産資源調査のあり方を考察する。 |
目次
内容細目
もどる