蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1026762243 | 図書 | Fアワ// | | 貸出中 | L1 | 児童書(J) | |
× |
2 |
北 | | 5111331400 | 図書 | Fアワ// | | 在庫 | J34B,J38 | 児童書(J) | |
○ |
3 |
福島 | | 5311345937 | 図書 | Fアワ// | | 在庫 | 4A | 児童書(J) | |
○ |
4 |
此花 | | 5440626009 | 図書 | Fアワ// | | 在庫 | 22,31,31 | 児童書(J) | |
○ |
5 |
島之内 | | 5511657180 | 図書 | Fアワ// | | 貸出中 | 30B | 児童書(J) | |
× |
6 |
港 | | 5611407031 | 図書 | Fアワ// | | 在庫 | 29B | 児童書(J) | |
○ |
7 |
天王寺 | | 5811597458 | 図書 | Fアワ// | | 在庫 | 5A | 児童書(J) | |
○ |
8 |
浪速 | | 5911314309 | 図書 | Fアワ// | | 在庫 | 5 | 児童書(J) | |
○ |
9 |
西淀川 | | 6011551386 | 図書 | Fアワ// | | 在庫 | こども4 | 児童書(J) | |
○ |
10 |
東淀川 | | 6211700478 | 図書 | Fアワ// | | 在庫 | J7 | 児童書(J) | |
○ |
11 |
生野 | | 6411382994 | 図書 | Fアワ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
12 |
旭 | | 6511617067 | 図書 | Fアワ// | | 在庫 | 65,66 | 児童書(J) | |
○ |
13 |
鶴見 | | 6711540572 | 図書 | Fアワ// | | 在庫 | こども2B | 児童書(J) | |
○ |
14 |
阿倍野 | | 6811559175 | 図書 | Fアワ// | | 在庫 | 2A | 児童書(J) | |
○ |
15 |
住之江 | | 6911364872 | 図書 | Fアワ// | | 貸出中 | 12A | 児童書(J) | |
× |
16 |
住吉 | | 7011499808 | 図書 | Fアワ// | | 在庫 | J-3A | 児童書(J) | |
○ |
17 |
東住吉 | | 7111328352 | 図書 | Fアワ// | | 貸出中 | 25 | 児童書(J) | |
× |
18 |
平野 | | 7211562686 | 図書 | Fアワ// | | 在庫 | 28A | 児童書(J) | |
○ |
19 |
西成 | | 7311323641 | 図書 | Fアワ// | | 在庫 | J3 | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015538681 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
遠い野ばらの村 (安房直子絵ぶんこ) |
書名ヨミ |
トオイ ノバラ ノ ムラ |
叢書名 |
安房直子絵ぶんこ
|
著者名 |
安房 直子/文
高橋 和枝/絵
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ |
46p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-7515-3204-1 |
分類記号 |
913.6
|
著者紹介 |
東京都生まれ。日本女子大学卒業。山室静に師事。同人誌『海賊』に参加。「風のローラースケート」で新美南吉児童文学賞、「花豆の煮えるまで」でひろすけ童話賞を受賞。 |
内容紹介 |
小さな村で雑貨屋をひらいているひとりぐらしのおばあさん。ある日、孫だという女の子がひょっこりやってきて、ほんもののばらのにおいがするせっけんを置いていく。またたく間に売り切れるそのせっけんは…。心温まる童話。 |
内容紹介(児童書) |
小さな村で雑貨屋(ざっかや)をひらいているおばあさんは、遠くで暮(く)らす息子(むすこ)の話をよくしていました。でも村の人たちはみんな知っていたのです。おばあさんに息子はいなくて、ずっとひとりぐらしということを。ところがある日、孫(まご)だという千枝(ちえ)ちゃんが、ばらのにおいのするせっけんを持(も)ってきて…。 |
目次
内容細目
もどる