蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1045073853 | 図書 | 950.4//1954 | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011209629 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
食べる日本語 (講談社+α新書) |
書名ヨミ |
タベル ニホンゴ |
叢書名 |
講談社+α新書
|
著者名 |
塩田 丸男/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ |
206p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-272376-X |
分類記号 |
810.4
|
著者紹介 |
1924年山口県生まれ。作家・評論家。日本ジャーナリスト大賞受賞。「安具楽俳句会」を主宰、『サンデー毎日』俳句欄の選者も務める。著書に「ニッポンの食遺産」「フグが食いたい!」など。 |
内容紹介 |
「食う」と「食べる」の語源は同じ? 「ご飯」「ライス」「めし」の3つの言葉はどう違う? 「グルメ大国」であるこの国にふさわしく、「食」の言葉のあれこれから日本語を考える。美味しい日本語の不思議が詰まった一冊。 |
目次
内容細目
もどる