蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
淀川 | | 6140566560 | 図書 | 470// | | 在庫 | A19 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015198205 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
徳川家の家紋はなぜ三つ葉葵なのか (扶桑社文庫) |
書名ヨミ |
トクガワ ケ ノ カモン ワ ナゼ ミツバアオイ ナノカ |
副書名 |
家康のあっぱれな植物知識 |
副書名ヨミ |
イエヤス ノ アッパレ ナ ショクブツ チシキ |
叢書名 |
扶桑社文庫
|
著者名 |
稲垣 栄洋/著
|
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ |
231p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-594-09060-9 |
分類記号 |
470.4
|
内容紹介 |
戦国武士はなぜ草食系の食事で戦い続けられたのか。家康はなぜ関ケ原の戦いで生米を食べるなと指示したのか。なぜ江戸時代に園芸ブームが起きたのか…。戦国〜江戸時代、植物を愛した武士たちの優れた知恵と技術を紹介する。 |
目次
内容細目
もどる