蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019930724 | 図書 | 372.1//2007 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011529462 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「改定教育基本法」下の学校をどう生きぬくか |
書名ヨミ |
カイテイ キョウイク キホンホウカ ノ ガッコウ オ ドウ イキヌクカ |
副書名 |
4・7緊急集会の記録 |
副書名ヨミ |
ヨン ナナ キンキュウ シュウカイ ノ キロク |
著者名 |
4・7集会実行委員会/編
|
出版者 |
4・7集会実行委員会
太郎次郎社エディタス(発売)
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ |
102p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8118-4030-7 |
分類記号 |
372.107
|
内容紹介 |
強行された教育基本法の「改正」を受けて、教師・父母・市民・研究者が一堂につどった。足もとからの現場報告と、教師へのエール。出口の見えない学校を拓く授業報告と、その検討。2007年4月開催のシンポジウムの全記録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「統治としての教育」を完成させた東京 |
鈴木 和夫/著 |
|
|
|
2 |
なぜ新採女性教員は自死したのか |
深澤 裕/著 |
|
|
|
3 |
第1部討論 |
佐藤 学/述 |
|
|
|
4 |
まず「教師を守れ」から始めよう |
佐藤 学/述 |
|
|
|
5 |
授業メモ 京王線と日本の近代化 |
福田 恵一/述 |
|
|
|
6 |
ドッジボールからキャッチボールへ |
金子 奨/述 |
|
|
|
7 |
授業づくりのヒントはどこにでもある |
千葉 保/述 |
|
|
|
8 |
第2部討論 |
|
|
|
|
9 |
今ほど教育が卑しめられている時はない |
平林 浩/著 |
|
|
|
もどる