蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F生活教育 | 1026305522 | 図書 | 377// | | 在庫 | R20A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015234640 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女性学長はどうすれば増えるか |
書名ヨミ |
ジョセイ ガクチョウ ワ ドウスレバ フエルカ |
副書名 |
国内外の現状分析と女性学長からのメッセージ |
副書名ヨミ |
コクナイガイ ノ ゲンジョウ ブンセキ ト ジョセイ ガクチョウ カラ ノ メッセージ |
著者名 |
高橋 裕子/編著
河野 銀子/編著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ |
9,152p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7989-1784-9 |
分類記号 |
377.1
|
内容紹介 |
欧米先進諸国に比べ、日本の女性学長の割合は極めて低い。女性の学長就任を阻む構造的要因や女性リーダーシップの特徴を明らかにするとともに、様々な経歴を持つ女性学長らが登壇した連続シンポジウムの講演録を纏める。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
女性学長をめぐる国際的な趨勢と日本の課題 |
米澤 彰純/著 |
|
|
|
2 |
日本における女性学長の実態と政策課題 |
河野 銀子/著 |
|
|
|
3 |
女性学長のキャリアパス |
佐々木 啓子/著 |
|
|
|
4 |
女性学長のリーダーシップと女性学長誕生の背景 |
黄 梅英/著 |
|
|
|
5 |
女性学長連続シンポジウムの概要 |
河野 銀子/著 |
|
|
|
6 |
学長会議の風景を変える |
高橋 裕子/述 |
|
|
|
7 |
多様性と熟議 |
田中 優子/述 |
|
|
|
8 |
地方大学の女性学長というアイコン |
富田 敬子/述 |
|
|
|
9 |
学長に「看護の視座」で挑む |
島袋 香子/述 |
|
|
|
10 |
女性学長について考える |
林 佳世子/述 |
|
|
|
11 |
女性学長とそのメッセージ性 |
小林 良江/述 |
|
|
|
12 |
学長室の窓から |
日比谷 潤子/述 |
|
|
|
13 |
国際シンポジウム |
米澤 彰純/著 |
|
|
|
14 |
連続シンポジウムを振り返って |
河野 銀子/著 |
|
|
|
もどる