蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
16 |
在庫数 |
15 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1026324127 | 図書 | Pホワイ// | | 在庫 | L20D | 児童書(J) | |
○ |
2 |
北 | | 5111288303 | 図書 | Pホワイ//ちしきのえほん | | 在庫 | J46,J47 | 児童書(J) | |
○ |
3 |
都島 | | 5211327647 | 図書 | Pホワイ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
4 |
福島 | | 5311296908 | 図書 | Pホワイ// | | 貸出中 | 44 | 児童書(J) | |
× |
5 |
島之内 | | 5511617085 | 図書 | Pホワイ// | | 在庫 | 33A,34 | 児童書(J) | |
○ |
6 |
大正 | | 5711324649 | 図書 | Pホワイ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
7 |
天王寺 | | 5811534535 | 図書 | Pホワイ// | | 在庫 | P1 | 児童書(J) | |
○ |
8 |
天王寺 | | 5890011413 | 図書 | 1141// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
× |
9 |
東淀川 | | 6211658163 | 図書 | Pホワイ// | | 在庫 | J3,Jえほん | 児童書(J) | |
○ |
10 |
東成 | | 6311405994 | 図書 | Pホワイ//ちしきのえほん | | 在庫 | J-12B | 児童書(J) | |
○ |
11 |
生野 | | 6411332767 | 図書 | Pホワイ//ちしきのえほん | | 在庫 | 33 | 児童書(J) | |
○ |
12 |
鶴見 | | 6711494291 | 図書 | Pホワイ// | | 在庫 | えほん,えほん | 児童書(J) | |
○ |
13 |
阿倍野 | | 6811495859 | 図書 | Pホワイ//ちしきのえほん | | 在庫 | えほん3 | 児童書(J) | |
○ |
14 |
東住吉 | | 7111285651 | 図書 | Pホワイ// | | 在庫 | 34 | 児童書(J) | |
○ |
15 |
平野 | | 7211520973 | 図書 | Pホワイ// | | 在庫 | 16G,16H,16I,16J,42A,42B | 児童書(J) | |
○ |
16 |
西成 | | 7311259332 | 図書 | Pホワイ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ミアリー・ホワイトヒル ジェニファー・ジャクソン ノマー・ペレズ 上田 勢子 堀切 リエ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015244004 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ようこそ!わたしの町へ |
書名ヨミ |
ヨウコソ ワタシ ノ マチ エ |
副書名 |
家をはなれてきた人たちと あなたの町から世界を変えよう |
副書名ヨミ |
イエ オ ハナレテ キタ ヒトタチ ト アナタ ノ マチ カラ セカイ オ カエヨウ |
著者名 |
ミアリー・ホワイトヒル/文
ジェニファー・ジャクソン/文
ノマー・ペレズ/絵
上田 勢子/訳
堀切 リエ/訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
子どもの未来社
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ |
[26p] |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-86412-224-5 |
分類記号 |
E
|
著者紹介 |
NPO「ミリアーズ・リスト」の創設者で常任理事。 プエルトリコ生まれ。イラストレーター。 |
内容紹介 |
世界には様々な理由で家を離れなければならない人たちがいる。同じ地球に住む仲間として、その人たちをどう迎え入れたらよいのか、子どもたちと話し合うきっかけになる絵本。 |
内容紹介(児童書) |
さまざまな理由(りゆう)で、すんでいた家(いえ)をはなれて、新(あたら)しい町(まち)へひっこさなければならなくなった人(ひと)たちがいます。なぜひっこしてきたのでしょうか、その人たちをどうむかえたらよいでしょうか。きもちをつたえ、なにができるのかのアイデアを紹介(しょうかい)します。 |
目次
内容細目
もどる