蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024-1:Vol.69No.01:853 |
刊行情報:巻号 |
0069-0001 |
刊行情報:通番 |
00853 |
刊行情報:発行日 |
20240101 |
出版者 |
商店建築社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F技術産業 | 1057064030 | 雑誌 | シヨウテンケ// | 禁帯出 | 在庫 | R24A | 一般書(A) | 相談担当へ |
○ |
2 |
島之内 | | 5550412331 | 雑誌 | | | 貸出中 | 23A,23B,24A,24B | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015200469 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
孤剣の涯て |
書名ヨミ |
コケン ノ ハテ |
著者名 |
木下 昌輝/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ |
326p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-391536-4 |
分類記号 |
913.6
|
著者紹介 |
1974年奈良県生まれ。近畿大学理工学部建築学科卒。「宇喜多の捨て嫁」でオール讀物新人賞、舟橋聖一文学賞など、「絵金、闇を塗る」で野村胡堂文学賞を受賞。 |
内容紹介 |
大御所・徳川家康に「2年後に死ぬ」呪いがかけられた。その呪いを解くには、妖刀村正で呪詛者の首を刎ねなければならない。世を捨てると決めていた武蔵の元にその依頼が…。『別冊文藝春秋』連載を加筆し書籍化。 |
目次
1 |
NEW SHOP&ENVIRONMENT 新作
|
1 |
Kアリーナ横浜 ページ:46
|
2 |
アニヴェルセル表参道 ページ:70
|
3 |
<記事>創業当時の想いに立ち返り「記念日の館」として再出発する ページ:88
梶原博子/取材・文
|
2 |
SPECIAL FEATURE 特集/「生産現場」を修景し、ブランドストーリーを構築する
|
1 |
みんなの工場 ページ:92
|
2 |
<記事>製造と消費の風景が並び寛容な場が生まれる ページ:100
|
3 |
五島つばき蒸溜所 ページ:104
|
4 |
<記事>景色になじむ蒸溜所でつくられる「風景のアロマ」を伝えるクラフトジン ページ:110
|
5 |
カンパニー ページ:111
|
6 |
<記事>小さな工場の製造の風景がものづくりの土壌を育てる ページ:116
|
7 |
小豆島ゲートラウンジ ページ:118
|
8 |
<記事>樹齢1000年のオリーブと共に1000年続く場所を育てる ページ:126
|
9 |
ラ・カスタ 北アルプス本店 ページ:128
|
10 |
<記事>オーガニックであることの透明性を空間デザインで示す ページ:133
|
11 |
トウキョウファームヴィレッジ ページ:134
|
12 |
<記事>変わらない豊かさのシンボルとして在り続ける「都市型牧場」 ページ:141
|
13 |
盤渓農場 ページ:142
|
14 |
<記事>環境改善と品質向上への取り組みが顧客の共感につながる ページ:147
|
15 |
<記事>働いている人の理念を空間に刻み100年先に物語る建築をつくる宮城島崇人建築設計事務所 ページ:148
梶原博子/取材・文
編集部/取材・文
|
3 |
FEATURE ARTICLE
|
1 |
ブルーノート・プレイス ページ:154
|
2 |
ピッツァマルモ ページ:162
|
3 |
カドタ ページ:166
|
4 |
ウルフギャング・ステーキハウスバイウルフギャング・ズウィナーテッパン ページ:170
|
5 |
ライタイ ページ:175
|
6 |
やまや総本店 膳/白金小径 ページ:179
|
7 |
枯朽 ページ:184
|
8 |
西京焼き京都やま穴 ページ:189
|
9 |
馬喰町ときわ食堂 ページ:192
|
10 |
ジャパンフードホール ページ:195
|
11 |
天神イナチカ ページ:202
|
4 |
FOCUS
|
1 |
東京デザインイベント2023 ページ:208
|
5 |
COLUMN&NEWS
|
1 |
FASHION 麻布台ヒルズのチャームポイント、ミオハルタカ ページ:31
野田達哉
|
2 |
COMMUNITY DESIGN ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 未来はもう始まっている ページ:33
紫牟田伸子
|
3 |
AUSTRALIA 豪州の「ウォーカブルシティ」に見るパブリックスペースの現在<後編> ページ:35
廣川昭二
|
4 |
EVENT 増刊『Commercial Space Lighting』オンラインイベント<25> ページ:37
|
5 |
NEWS 香港インターナショナル・ライティング・フェア(秋)香港国際アウトドア&テック・ライト・エキスポ ページ:38
|
6 |
SERIAL
|
1 |
東京歳時記<37> ページ:246
佐藤振一/写真
大高翔/俳句
|
2 |
商店と住宅のあいだ<10>加藤匡毅さん、廣瀬蒼さん(パドル) ページ:248
佐藤千紗/文
|
3 |
これから、どうする?!商空間 未来に投げかけるマイオピニオン(新連載) 人と水辺の心地良い距離感のつくり方 ページ:250
岩本唯史<水辺総研>/語り
高橋正明/文
|
4 |
建材リサイクル入門<10>リサイクルの「物差し」を考える ページ:252
大菅力/取材・文
|
5 |
BOOKS<22> ページ:253
編集部/文
|
6 |
CALENDAR&INFORMATION ページ:254
|
7 |
FROM EDITORS ページ:256
|
7 |
ADVERTISING
|
1 |
広告Index ページ:22
|
2 |
建材&設備総特集2024 ページ:225
|
3 |
id,job連動 人材募集企画 ページ:242
|
4 |
PRODUCT INFORMATION ページ:267
|
内容細目
もどる