蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
我々の星のハルキ・ムラカミ文学
|
著者名 |
小島 基洋/編
|
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1026352045 | 図書 | 910.28/ムラカ/ | | 在庫 | R23B,R24A,R24B,R25A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小島 基洋 山崎 眞紀子 高橋 龍夫 横道 誠
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015266251 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
我々の星のハルキ・ムラカミ文学 |
書名ヨミ |
ワレワレ ノ ホシ ノ ハルキ ムラカミ ブンガク |
副書名 |
惑星的思考と日本的思考 |
副書名ヨミ |
ワクセイテキ シコウ ト ニホンテキ シコウ |
著者名 |
小島 基洋/編
山崎 眞紀子/編
高橋 龍夫/編
横道 誠/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ |
335p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7791-2840-0 |
分類記号 |
910.268
|
著者紹介 |
京都大学教授。著書に「村上春樹と《鎮魂》の詩学」「ジョイス探検」など。 日本大学教授。著書に「村上春樹の本文改稿研究」「田村俊子の世界」など。 |
内容紹介 |
なぜ村上春樹の作品は、英語や米国文壇を経由することなく、日本語からダイレクトに各言語に翻訳され、「惑星」の隅々まで流布するのか。「惑星的思考」ともいうべき村上春樹の世界観を、国内外の研究者が共に検証する論考集。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ヨーロッパに浮かぶ二つの月 |
アンナ・ジェリンスカ=エリオット/著 |
メッテ・ホルム/著 |
|
|
2 |
村上春樹『国境の南、太陽の西』の新旧ドイツ語訳 |
横道 誠/著 |
|
|
|
3 |
一九八五年の「相棒」とは誰だったのか |
小島 基洋/著 |
|
|
|
4 |
『海辺のカフカ』における時空 |
高橋 龍夫/著 |
|
|
|
5 |
村上春樹作品にみる「神話的思考」と物語の構造 |
内田 康/著 |
|
|
|
6 |
『羊をめぐる冒険』をめぐるゴールド・ラッシュの点と線 |
星野 智之/著 |
|
|
|
7 |
ここは僕の場所でもない |
ジョナサン・ディル/著 |
|
|
|
8 |
村上春樹の紀行文と小説における相互影響について |
林 真/著 |
|
|
|
9 |
『ノルウェイの森』誕生の地ローマ・トレコリレジデンス探訪記 |
山崎 眞紀子/著 |
|
|
|
10 |
『海辺のカフカ』を歩く |
高橋 龍夫/著 |
|
|
|
もどる