蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1026369395 | 図書 | 104// | | 在庫 | L29A,L30B | 一般書(A) | |
○ |
2 |
港 | | 5611370858 | 図書 | 100// | | 在庫 | 16 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015276611 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
縄文論 |
書名ヨミ |
ジョウモンロン |
著者名 |
安藤 礼二/著
|
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ |
330p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86182-930-7 |
分類記号 |
104
|
著者紹介 |
1967年東京生まれ。早稲田大学第一文学部考古学専修卒業。文芸評論家。多摩美術大学図書館長、教授、芸術人類学研究所所員。「折口信夫」で角川財団学芸賞、サントリー学芸賞受賞。 |
内容紹介 |
なぜわれわれはこのように在り、このように思考し、このように表現しているのか。芸術の起源にして社会の起源に立ち還り、人間の思考と表現の在り方を相対化しつつ新たな創造と思索の地平を切り拓く。 |
目次
内容細目
もどる