蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1022966293 | 図書 | 700// | | 在庫 | L13A | 児童書(J) | |
○ |
2 |
北 | | 5111034764 | 図書 | 700// | | 在庫 | J34A | 児童書(J) | |
○ |
3 |
此花 | | 5411084014 | 図書 | 700// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
4 |
天王寺 | | 5811239978 | 図書 | 700// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
5 |
城東 | | 6611037588 | 図書 | 700// | | 在庫 | 子どもの本5A | 児童書(J) | |
○ |
6 |
平野 | | 7211231225 | 図書 | 700// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012710306 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図工のきほん大図鑑 |
書名ヨミ |
ズコウ ノ キホン ダイズカン |
副書名 |
ヒントがいっぱい! 材料・道具から表現方法まで |
副書名ヨミ |
ヒント ガ イッパイ ザイリョウ ドウグ カラ ヒョウゲン ホウホウ マデ |
著者名 |
辻 政博/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ |
63p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-569-78301-7 |
分類記号 |
700
|
著者紹介 |
大正大学大学院文学研究科比較文化専攻博士課程単位取得満期退学。帝京大学講師。NPO市民の芸術活動推進委員会理事。著書に「子どもの絵の発達過程」など。 |
内容紹介 |
絵を描くとき、いろいろな材料で工作するとき、材料や道具の特徴と使い方を知っていると、より自分のイメージに近い表現をしやすくなります。基本的な材料や道具を扱うコツを紹介します。 |
内容紹介(児童書) |
絵をえがく道具にはどんなものがあるのかな?紙でつくれるしくみって?木をつかうときのコツがしりたい!ねんどの作品に絵をえがいたり色をつけるには?材料や道具をあつかうコツを身(み)につけ、いろいろと工夫しよう! |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
技術と芸術の狭間で |
原島 博/述 |
|
|
|
2 |
動く絵の現在・未来 |
山村 浩二/述 |
|
|
|
3 |
空間音楽・音楽空間 |
藤井 晴行/述 |
古川 聖/述 |
|
|
4 |
「芸術の起源」の現在と未来 |
齋藤 亜矢/述 |
|
|
|
5 |
哲学入門 |
河本 英夫/述 |
|
|
|
6 |
光のアートと陰影のデザイン |
面出 薫/述 |
|
|
|
7 |
アート+社会=デザイン・テクノロジー融合表現 |
須永 剛司/述 |
鈴木 太朗/述 |
|
|
8 |
創作活動におけるカラダの役割 |
笠井 叡/述 |
|
|
|
もどる