蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
15 |
在庫数 |
14 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 中央・1F展示1 | 1026602761 | 図書 | Pタテノ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
2 |
BM | | 3011677774 | 図書 | Pタテノ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
3 |
北 | | 5111318753 | 図書 | Pタテノ//ちしきのえほん | | 在庫 | J46,J47 | 児童書(J) | |
○ |
4 |
大正 | | 5711363225 | 図書 | Pタテノ// | | 在庫 | えほん1,えほん2,えほん3,こどものほん24-25 | 児童書(J) | |
○ |
5 |
天王寺 | | 5811562858 | 図書 | Pタテノ// | | 在庫 | P1 | 児童書(J) | |
○ |
6 |
西淀川 | | 6011536338 | 図書 | Pタテノ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
7 |
淀川 | | 6111310204 | 図書 | Pタテノ//ちしきのえほん | | 在庫 | ちしきのえほん1,ちしきのえほん2 | 児童書(J) | |
○ |
8 |
東淀川 | | 6211687733 | 図書 | Pタテノ//ちしきのえほん | | 予約あり | Jえほん,Jえほん,Jえほん,Jえほん | 児童書(J) | |
× |
9 |
旭 | | 6511593268 | 図書 | Pタテノ// | | 在庫 | 60,61,62,63,64 | 児童書(J) | |
○ |
10 |
城東 | | 6611443430 | 図書 | Pタテノ//ちしきのえほん | | 在庫 | 子どもの本11B,子どもの本18 | 児童書(J) | |
○ |
11 |
鶴見 | | 6711523172 | 図書 | Pタテノ// | | 在庫 | えほん,えほん | 児童書(J) | |
○ |
12 |
阿倍野 | | 6840656372 | 図書 | Pタテノ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
13 |
住吉 | | 7011460214 | 図書 | Pタテノ// | | 在庫 | J-えほん1A,J-えほん1B,J-えほん2A,J-えほん2B,J-えほん3A | 児童書(J) | |
○ |
14 |
東住吉 | | 7111315383 | 図書 | Pタテノ//ちしきのえほん | | 在庫 | 31,35 | 児童書(J) | |
○ |
15 |
西成 | | 7311282979 | 図書 | Pタテノ// | | 在庫 | J16 | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
黒人-歴史 女性-歴史 アメリカ合衆国-歴史
黒人-歴史 女性-歴史 アメリカ合衆国-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015409944 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どんぐり |
書名ヨミ |
ドングリ |
著者名 |
たての ひろし/さく
|
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ |
[33p] |
大きさ |
22×25cm |
ISBN |
4-338-36201-6 |
分類記号 |
E
|
著者紹介 |
神奈川県生まれ。現代美術の創作や音楽活動を経て、図鑑の標本画や解剖図、景観図などのリアルイラストを描き、絵本創作を始める。「つちはんみょう」で小学館児童出版文化賞を受賞。 |
内容紹介 |
どんぐりが梢から落ちてくる。どんぐりは生きようとしている。けれど、ほとんどは死んでいく。誰かの命は誰かの糧になっている。森はそのようにできている-。季節を越えてめぐる生命の気配を描く。 |
内容紹介(児童書) |
もりのきから、たくさんのどんぐりがおちてくる。じめんにおちたどんぐりを、ねずみがかじり、とりがはこんでいく。ちいさなむしがあなをあけてたべる。のこったいくつかのどんぐりは、やがてめをだし、はをつける。そのはを、おおきなしかやイモムシたちがたべて…。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
デジタル・トランスフォーメーション(DX)の最前線 |
|
|
|
|
もどる