蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
お金の流れはここまで変わった! (新書y)
|
叢書名 |
新書y
|
著者名 |
菊地 正俊/著
|
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2008.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1049250085 | 図書 | 333.6//2008 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011753627 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お金の流れはここまで変わった! (新書y) |
書名ヨミ |
オカネ ノ ナガレ ワ ココ マデ カワッタ |
叢書名 |
新書y
|
著者名 |
菊地 正俊/著
|
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ |
189p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-86248-334-8 |
分類記号 |
333.6
|
著者紹介 |
米国コーネル大学よりMBA取得。メリルリンチ日本証券チーフ株式ストラテジスト、マネージングディレクター。日本証券アナリスト協会検定会員。著書に「外国人投資家」など。 |
内容紹介 |
アメリカ発の金融危機は実体経済の危機に及び、日本にもその大波がうち寄せている。サブプライムに端を発する金融危機により、今後マネーはどこに流れていこうとしているのか? 大きく変化したマネーの流れを一網打尽にする。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
最も身近な西洋人 |
中村 喜和/著 |
|
|
|
2 |
大正後期・昭和前期の日本の「国際化」と白系ロシア人 |
ピョートル・ポダルコ/著 |
松村 都/訳 |
|
|
3 |
日本における白系ロシア人の文化的影響 |
沢田 和彦/著 |
|
|
|
4 |
「トナカイ王」ヴィノクーロフの生涯 |
小山内 道子/著 |
|
|
|
5 |
存在の証明 |
左近 毅/著 |
|
|
|
6 |
サハリンから日本への亡命者 |
清水 恵/著 |
|
|
|
7 |
ミラン・ラスチスラウ・シチェファーニクの日本滞在(再論) |
長与 進/著 |
|
|
|
8 |
セルゲイ・キターエフと第二の故郷日本 |
石垣 香津/著 |
|
|
|
9 |
ネフスキイのもうひとりの娘を探して |
桧山 真一/著 |
|
|
|
10 |
元山のロシア人避難民 |
倉田 有佳/著 |
|
|
|
11 |
ヤンコーフスキー家の人々 |
滝波 秀子/著 |
|
|
|
12 |
新聞「満州の丘にて」(1-79号)に掲載された日本関連記事をめぐって |
松村 都/著 |
|
|
|
13 |
宣教師セルギイ(ストラゴローツキイ)の見た日本人 |
清水 俊行/著 |
|
|
|
14 |
日本の府主教セルギイ(チホミーロフ)の栄光 |
長縄 光男/著 |
|
|
|
15 |
ニコライ大主教の生涯と活動に関する資料(ロシア語) |
エレオノーラ・サーブリナ/著 |
|
|
|
16 |
私はモスクワで銃殺された |
ミハイル・スドー/著 |
安井 亮平/訳 |
|
|
17 |
ロシア人名日本語表記の諸問題 |
笠間 啓治/著 |
|
|
|
もどる