蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F技術産業 | 1023961236 | 図書 | 519.5// | | 在庫 | R15A,R41 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000013473342 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
環境哲学と人間学の架橋 |
書名ヨミ |
カンキョウ テツガク ト ニンゲンガク ノ カキョウ |
副書名 |
現代社会における人間の解明 |
副書名ヨミ |
ゲンダイ シャカイ ニ オケル ニンゲン ノ カイメイ |
著者名 |
上柿 崇英/編
尾関 周二/編
穴見 愼一/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
世織書房
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ |
18,294p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-902163-78-0 |
分類記号 |
519
|
内容紹介 |
現代という時代が映し出す「人間の危機」と「環境の危機」。この社会病理の超克は可能なのか? それらをさまざまな角度から、またさまざまな枠組みを用いて議論する。環境哲学と人間学それぞれの基本的な視点も提示。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
人間学とは何か |
尾関 周二/著 |
|
|
|
2 |
環境哲学とは何か |
上柿 崇英/著 |
|
|
|
3 |
「真の環境ラディカリズム」と<自然さ>の視点 |
穴見 愼一/著 |
|
|
|
4 |
環境危機を踏まえた人間の現代的なあり方 |
大倉 茂/著 |
|
|
|
5 |
環境化する情報技術とビット化する人間 |
吉田 健彦/著 |
|
|
|
6 |
現代における根こぎとアイデンティティの問題 |
浦田(東方)沙由理/著 |
|
|
|
7 |
環境哲学における「持続不可能性」の概念と「人間存在の持続不可能性」 |
上柿 崇英/著 |
|
|
|
8 |
環境哲学・倫理学からみる「鳥獣被害対策」の人間学的意義 |
関 陽子/著 |
|
|
|
9 |
環境哲学と「場」の思想 |
福井 朗子/著 |
|
|
|
10 |
人間にとっての共生を考える |
布施 元/著 |
|
|
|
もどる