蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1021925746 | 図書 | 388/シン/2011 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011783022 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不幸体質 (新潮文庫) |
書名ヨミ |
フコウ タイシツ |
叢書名 |
新潮文庫
|
著者名 |
神崎 京介/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ |
264p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-10-117034-3 |
分類記号 |
913.6
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
天の岩戸伝説 |
|
|
|
|
2 |
笛や太鼓の山 |
|
|
|
|
3 |
山はなぜ高いのか |
|
|
|
|
4 |
山の姉妹 |
|
|
|
|
5 |
塩を見つけた山 |
|
|
|
|
6 |
しないのぼり |
|
|
|
|
7 |
怪異山 |
|
|
|
|
8 |
山がけとばした |
|
|
|
|
9 |
天馬はむかし、山にいた |
|
|
|
|
10 |
聖徳太子と天馬 |
|
|
|
|
11 |
山姥の山 |
|
|
|
|
12 |
猟師鬼渋 |
|
|
|
|
13 |
山の母なる山姥 |
|
|
|
|
14 |
常念坊 |
|
|
|
|
15 |
金時と山姥 |
|
|
|
|
16 |
山姥の焼けた山 |
|
|
|
|
17 |
二つの顔をもった鬼 |
|
|
|
|
18 |
山をつくった鬼たち |
|
|
|
|
19 |
餓鬼山 |
|
|
|
|
20 |
大蛇は山から海に出る |
|
|
|
|
21 |
黒姫伝説 |
|
|
|
|
22 |
竜の山 |
|
|
|
|
23 |
大蛇になった娘 |
|
|
|
|
24 |
天狗のいた山 |
|
|
|
|
25 |
白馬岳の大魔神 |
|
|
|
|
26 |
山をつくったデラボッチ |
|
|
|
|
27 |
マツののこる山 |
|
|
|
|
28 |
黒沢小僧 |
|
|
|
|
29 |
デラボッチのつくった池 |
|
|
|
|
30 |
ヒノキ一本、首一つ |
|
|
|
|
31 |
平次郎地蔵 |
|
|
|
|
32 |
樹皮はぎとり事件 |
|
|
|
|
33 |
阿古太丸 |
|
|
|
|
34 |
覚明行者と赤松 |
|
|
|
|
35 |
お六櫛 |
|
|
|
|
36 |
子を食う女 |
|
|
|
|
37 |
お文の涙池 |
|
|
|
|
38 |
枠山 |
|
|
|
|
39 |
姨捨山の姉妹 |
|
|
|
|
40 |
ツバメの糸 |
|
|
|
|
41 |
夫婦湯 |
|
|
|
|
42 |
狐の女 |
|
|
|
|
43 |
青い火の玉 |
|
|
|
|
44 |
火とぼし山 |
|
|
|
|
45 |
本沢宿 |
|
|
|
|
46 |
山椒魚 |
|
|
|
|
47 |
夜ごと崖を走る女 |
|
|
|
|
48 |
姫の湯 |
|
|
|
|
49 |
鉢伏山から来た嫁 |
|
|
|
|
50 |
冬の北アルプスごえ 佐々成政 |
|
|
|
|
51 |
槍ケ岳開山 播隆上人 |
|
|
|
|
52 |
権兵衛街道 大力権兵衛 |
|
|
|
|
53 |
岳の猟人 上条嘉門次 |
|
|
|
|
54 |
喜作新道 牧の喜作 |
|
|
|
|
55 |
山を想えば 百瀬慎太郎 |
|
|
|
|
もどる