蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
13 |
在庫数 |
13 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 3F開庫大阪 | 1045740915 | 図書 | 686/100/1969 | | 在庫 | R21A | 一般書(A) | |
○ |
2 |
中央 | 3F開庫大阪 | 1045740923 | 図書 | 686/100/1969 | | 在庫 | R21A | 一般書(A) | |
○ |
3 |
中央 | 書庫大阪 | 1046035877 | 図書 | 686/100/1969 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
4 |
中央 | 書庫大阪 | 1046718621 | 図書 | 686/100/1969 | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
5 |
中央 | 書庫大阪 | 1046912604 | 図書 | 686/100/1969 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
6 |
都島 | | 5240613553 | 図書 | 686//大阪 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
7 |
島之内 | | 5510421455 | 図書 | 680//郷土 | | 在庫 | 6A,6B,25A | 一般書(A) | |
○ |
8 |
天王寺 | | 5840148067 | 図書 | 686//郷土 | | 在庫 | 19A | 一般書(A) | |
○ |
9 |
浪速 | | 5940505380 | 図書 | 686/取込/郷土 | | 在庫 | 47 | 一般書(A) | 相談担当へ |
○ |
10 |
西淀川 | | 6010488564 | 図書 | 680//郷土 | | 在庫 | 49 | 一般書(A) | |
○ |
11 |
阿倍野 | | 6840483652 | 図書 | 686/市政郷土/書庫 | | 在庫 | 書庫資料 | 一般書(A) | |
○ |
12 |
住吉 | | 7010117088 | 図書 | 680//郷土 | | 在庫 | A-23 | 一般書(A) | 相談担当へ |
○ |
13 |
平野 | | 7240586177 | 図書 | 686//郷土 | | 在庫 | 9A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012984480 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夏目漱石『こころ』をどう読むか (文芸の本棚) |
書名ヨミ |
ナツメ ソウセキ ココロ オ ドウ ヨムカ |
叢書名 |
文芸の本棚
|
著者名 |
石原 千秋/責任編集
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ |
227p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-309-02289-5 |
分類記号 |
913.6
|
著者紹介 |
1955年東京都生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。専門は日本近代文学。著書に「漱石はどう読まれてきたか」「近代という教養」「『こころ』で読みなおす漱石文学」など。 |
内容紹介 |
夏目漱石「こころ」の刊行から100年。永遠の問題作はいかに読まれうるのか。東浩紀のエッセイや、丸谷才一と山崎正和の対談、小森陽一の評論など、過去の「こころ」論をセレクトして収録する。 |
目次
内容細目
もどる