蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1049708306 | 図書 | 0/2391/ | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
2 |
大正 | | 5740556211 | 図書 | 010// | | 貸出中 | | 一般書(A) | |
× |
3 |
鶴見 | | 6740636250 | 図書 | 010// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012077110 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発酵食品の魔法の力 (PHP新書) |
書名ヨミ |
ハッコウ ショクヒン ノ マホウ ノ チカラ |
叢書名 |
PHP新書
|
著者名 |
小泉 武夫/編著
石毛 直道/編著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ |
203p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-77203-5 |
分類記号 |
588.51
|
著者紹介 |
昭和18年福島県生まれ。農学博士。東京農業大学名誉教授。発酵学・食文化研究の第一人者。 昭和12年千葉県生まれ。民族学者。国立民族学博物館名誉教授。世界の食文化研究の第一人者。 |
内容紹介 |
発酵食品の歴史は古く、微生物の働きが知られるはるか昔から食べられてきた。発酵によって栄養が増し、うま味も増え、保存も効く。そんな発酵食品の体へのメリットから世界の発酵文化までを語る。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
どうしてますか?地域資料 |
地域資料研究グループ/編 |
|
|
|
2 |
各自治体での学校司書の配置状況と課題、研修会等について |
学校連携研究グループ/編 |
|
|
|
3 |
近年の被害事例から学ぶ図書館の安全 |
川島 宏/述 |
|
|
|
4 |
大阪北部地震による被害状況報告 |
西尾 恵一/述 |
|
|
|
5 |
大阪北部地震による被害状況報告 |
尾崎 安啓/述 |
|
|
|
6 |
大阪北部地震による被害状況報告 |
平井 智子/述 |
|
|
|
7 |
大阪府における災害リスクとその備えについて |
大阪府危機管理室防災企画課/編 |
|
|
|
もどる