蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1026510766 | 図書 | 041// | | 在庫 | L29A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015350555 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
持続可能な社会に向けて |
書名ヨミ |
ジゾク カノウ ナ シャカイ ニ ムケテ |
著者名 |
京都経済短期大学経営・情報学会/編
|
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ |
7,181p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7710-3715-1 |
分類記号 |
041
|
内容紹介 |
経済学、経営学、会計学、情報学、英語教育の5分野から持続可能性についての課題を分析。現代社会が抱える問題をいかに解決に導くか、その道筋を探る。索引付き。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
持続可能な社会と企業の経営戦略 |
今橋 裕/著 |
|
|
|
2 |
ミュージアムは持続可能か |
植田 憲司/著 |
|
|
|
3 |
向社会的行動 |
岡村 靖人/著 |
|
|
|
4 |
持続可能な英語学習力をつけるための試み |
片山 康彦/著 |
|
|
|
5 |
サプライチェーンとSDGs |
加藤 康/著 |
|
|
|
6 |
観光資源の魅力を高める無電柱化事業 |
功刀 祐之/著 |
|
|
|
7 |
ESG開示スコアとカスタマー・サプライヤーの関係 |
高阪 勇毅/著 |
|
|
|
8 |
持続可能な資源循環を目指して |
小島 理沙/著 |
|
|
|
9 |
経験学習から学ぶ会計教育 |
近藤 汐美/著 |
|
|
|
10 |
ディーセント・ワークの実現を目指して |
佐藤 健司/著 |
|
|
|
11 |
情報通信ネットワークの課題 |
小路 真木子/著 |
|
|
|
12 |
組織の均衡,存続,進化 |
高橋 和志/著 |
|
|
|
13 |
高等学校学習指導要領の変遷から見る日本人の英語教育の流れ |
高橋 弘/著 |
|
|
|
14 |
経済成長論から見た持続可能な発展 |
濱口 喜広/著 |
|
|
|
15 |
持続可能な社会に向けて会計をとおして考える |
伏見 康子/著 |
|
|
|
16 |
過去の「私」から未来の「私」へ |
森崎 巧一/著 |
|
|
|
もどる