蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1020146674 | 図書 | 361.6//2008 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011626072 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グローバル化と文化の横断 (中央大学学術シンポジウム研究叢書) |
書名ヨミ |
グローバルカ ト ブンカ ノ オウダン |
叢書名 |
中央大学学術シンポジウム研究叢書
|
著者名 |
三浦 信孝/編
松本 悠子/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
中央大学出版部
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ |
19,400p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8057-6169-4 |
分類記号 |
361.5
|
著者紹介 |
中央大学文学部教授(フランス研究・比較文化論)。同大学人文科学研究所、同社会科学研究所研究員。 中央大学文学部教授(西洋史・アメリカ研究)。同大学人文科学研究所、同経済研究所研究員。 |
内容紹介 |
学術シンポジウム「グローバル化とクレオール化」の研究成果を収録。グローバル化と「国民の歴史」再審、ヨーロッパとアメリカの史的形成、奴隷制とコロニアリズムの遺産などを論じる。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
記憶・歴史・国民 |
ミシェル・ヴィヴィオルカ/著 |
|
|
|
2 |
明治期における「日本史」 |
ピエール・スイリ/著 |
|
|
|
3 |
欧化と日本回帰・再論 |
西川 長夫/著 |
|
|
|
4 |
カミカゼという語の正しい使用法 |
三浦 信孝/著 |
|
|
|
5 |
ルソーと植民地主義 |
永見 文雄/著 |
|
|
|
6 |
ナポレオンのヨーロッパ,スタール夫人のヨーロッパ |
小野 潮/著 |
|
|
|
7 |
海を渡った自由の女神 |
松本 悠子/著 |
|
|
|
8 |
大西洋文明における<共和主義>問題 |
川原 彰/著 |
|
|
|
9 |
私はニグロであり,ニグロであり続ける |
フランソワーズ・ヴェルジェス/著 |
|
|
|
10 |
肌の色に関する諸問題 |
パップ・ンディアーユ/著 |
|
|
|
11 |
アルジェリアのユダヤ人,三つの追放 |
バンジャマン・ストラ/著 |
|
|
|
12 |
われわれは皆同じ場所にいる… |
ミカエル・フェリエ/著 |
|
|
|
13 |
離散するスロヴァキア人のエスニック・アイデンティティ |
川崎 嘉元/著 |
|
|
|
14 |
日系アメリカ人をめぐる展示表象の多文化ポリティクス |
森茂 岳雄/著 |
|
|
|
15 |
みやげ物と絵ハガキ |
中尾 秀博/著 |
|
|
|
もどる