蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1026532968 | 図書 | 369.31//防災 | | 在庫 | R47,R48,R49,R50 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015361472 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生き延びるための地理学 |
書名ヨミ |
イキノビル タメ ノ チリガク |
副書名 |
東日本大震災被災地で考えたこと |
副書名ヨミ |
ヒガシニホン ダイシンサイ ヒサイチ デ カンガエタ コト |
著者名 |
溝口 常俊/著
|
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ |
236p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8331-3187-2 |
分類記号 |
369.31
|
内容紹介 |
想定外で済ませていいのか。地理学に何ができるのか。生き延びるための災害対策として半地下シェルター「やどかりプラン」を提言する地理学者が、東日本大震災の被災地における津波の記憶をひもときつつ、思考の軌跡を記す。 |
目次
内容細目
もどる