蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF芸術 | 1025870930 | 図書 | 762.8// | | 在庫 | L10A | 一般書(A) | |
○ |
2 |
港 | | 5611262030 | 図書 | 762// | | 貸出中 | 7A | 一般書(A) | |
× |
3 |
住吉 | | 7011381303 | 図書 | 762// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
4 |
東住吉 | | 7111242165 | 図書 | 762// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
情報セキュリティ(コンピュータ) サイバー攻撃
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012014122 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
茶室手づくりハンドブック |
書名ヨミ |
チャシツ テズクリ ハンドブック |
副書名 |
はじめての茶の湯空間 |
副書名ヨミ |
ハジメテ ノ チャノユ クウカン |
著者名 |
岡本 浩一/著
飯島 照仁/著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ |
157p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-473-03605-6 |
分類記号 |
791.6
|
著者紹介 |
昭和30年大阪府生まれ。社会心理学者。東洋英和女学院大学人間科学部教授。裏千家学園茶道専門学校理事。 昭和33年群馬県生まれ。茶室建築家。井田林業数寄空間研究室室長兼代表取締役社長。 |
内容紹介 |
「茶室なんて、私には無理」と思っていませんか? 「茶室とは何か」を知り、「茶室で何をしたいか」を明らかにすれば、工夫次第で自分だけの茶の湯空間が創り出せます。マンションで茶室を楽しむ方法を実例と共に紹介します。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「アフター・リベラル」の時代と憲法学の課題 |
山本 昭宏/ゲスト |
|
|
|
2 |
憲法学者が「知識人」だった時代 |
山本 昭宏/ゲスト |
|
|
|
3 |
日本人の憲法意識と「日本式立憲主義」 |
境家 史郎/ゲスト |
|
|
|
4 |
憲法学にとってのメディア、メディアにとっての憲法学 |
清水 真人/ゲスト |
田崎 基/ゲスト |
石川 智也/ゲスト |
|
5 |
「グローバルな内戦」におちいる世界と9条 |
篠田 英朗/ゲスト |
小畑 郁/ゲスト |
|
|
6 |
憲法学の「権威性」の解剖学 |
松尾 陽/ゲスト |
篠田 英朗/ゲスト |
|
|
7 |
立ちはだかる「ひろゆき的なるもの」とこれからの憲法学 |
江藤 祥平/ゲスト |
|
|
|
もどる