蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人権図書 | 1026458131 | 図書 | 316.3// | | 在庫 | L4B,L4B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Merkel Angela ドイツ-政治・行政 キリスト教と政治
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015544188 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こどもを撮るマニュアル本 |
書名ヨミ |
コドモ オ トル マニュアルボン |
副書名 |
ベビー・キッズフォト専門家の撮影術 |
副書名ヨミ |
ベビー キッズ フォト センモンカ ノ サツエイジュツ |
著者名 |
今井 しのぶ/著
|
出版者 |
日本写真企画
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ |
163p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-86562-185-3 |
分類記号 |
743.4
|
著者紹介 |
三重県出身。ベビー・キッズフォト専門家。フォトスタジオ「こどもとかめら」を運営。アメブロオフィシャルブロガー。 |
内容紹介 |
こどものために、大切な写真を残してあげよう! ベビー・キッズフォト専門家が、マニュアル撮影やロケーションフォト、ストロボ、フォトブース、声掛け、レタッチなど、こどもを簡単に楽しく撮る方法を伝授する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
キミが産れるのはつい明日だったか? |
奥間 埜乃/ほか著 |
|
|
|
2 |
川村湊の批評地図を描く |
康 潤伊/述 |
櫻井 信栄/述 |
杉田 俊介/述 |
|
3 |
東アジアと文学の未来のために |
川村 湊/述 |
康 潤伊/聞き手 |
櫻井 信栄/聞き手 |
|
4 |
無力な目撃者 |
康 潤伊/著 |
|
|
|
5 |
差別への問い |
川口 好美/著 |
|
|
|
6 |
山城むつみを読む |
川口 好美/述 |
奥間 埜乃/述 |
杉田 俊介/述 |
|
7 |
相方になる |
櫻井 信栄/著 |
|
|
|
8 |
噴出する暴力 |
康 潤伊/著 |
|
|
|
9 |
感染・暴力・銃 |
高原 到/著 |
|
|
|
10 |
生き始めるために |
木村 文洋/著 |
|
|
|
11 |
まつろわぬ被差別民 |
冨田 涼介/著 |
|
|
|
12 |
山上徹也の革命…だが… |
杉田 俊介/著 |
|
|
|
13 |
竹中労と沖縄のふたりの唄者 |
木村 紅美/著 |
|
|
|
14 |
言葉を取り戻すために |
深沢 レナ/述 |
安西 彩乃/述 |
関 優花/述 |
川口 好美/聞き手 |
15 |
渡部直己の「弟子」としての体験を書き記す |
韻踏み夫/著 |
|
|
|
16 |
一元的差別批判への諦め、あるいは批評のはしたなさについて |
矢野 利裕/著 |
|
|
|
17 |
渡部直己『子規的病牀批評序説』書評 |
杉田 俊介/著 |
|
|
|
18 |
ジェンダー/男性性/文化をめぐって |
河野 真太郎/述 |
ハーン小路恭子/述 |
杉田 俊介/述 |
|
19 |
祭りの後 |
藤原 侑貴/著 |
|
|
|
20 |
トランスジェンダー/フェミニズム/メンズリブ |
杉田 俊介/著 |
|
|
|
21 |
それはフェミニズムのせいではない |
趙 慶喜/著 |
|
|
|
22 |
マジョリティーのために |
西村 紗知/著 |
|
|
|
23 |
ステレオタイプと新聞広告 |
蔓葉 信博/著 |
|
|
|
24 |
エセ物語 |
室井 光広/著 |
川口 好美/解説 |
|
|
もどる