蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
43 |
在庫数 |
35 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1020050819 | 図書 | Pニシマ//行事 | 禁帯出 | 貸出中 | | 児童書(J) | |
× |
2 |
中央 | 1Fこども | 1021126824 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | L20B | 児童書(J) | |
○ |
3 |
中央 | 書庫資料 | 1021125362 | 図書 | P/タツ/ | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
4 |
中央 | 書庫資料 | 1012715502 | 図書 | P/タツ/1995 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
5 |
中央 | 共有蔵書 | 1910340346 | 図書 | Pニシマ/J/ | 禁帯出 | 貸出中 | | 児童書(J) | |
× |
6 |
BM | | 3011184573 | 図書 | Pニシマ// | | 貸出中 | | 児童書(J) | |
× |
7 |
北 | | 5110467254 | 図書 | Pニシマ//事務用 | | 貸出中 | | 児童書(J) | |
× |
8 |
北 | | 5140459990 | 図書 | Pニシマ//事務用 | 禁帯出 | 在庫 | | 児童書(J) | 相談担当へ |
○ |
9 |
都島 | | 5210563630 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | 54 | 児童書(J) | |
○ |
10 |
福島 | | 5310740831 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | 45 | 児童書(J) | |
○ |
11 |
福島 | | 5340715811 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | 45 | 児童書(J) | |
○ |
12 |
此花 | | 5410747249 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | 47 | 児童書(J) | |
○ |
13 |
島之内 | | 5511144817 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | 36 | 児童書(J) | |
○ |
14 |
島之内 | | 5540248936 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | 禁帯出 | 在庫 | 36 | 児童書(J) | 相談担当へ |
○ |
15 |
港 | | 5610706680 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | 37,38 | 児童書(J) | |
○ |
16 |
港 | | 5611151571 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | 37,38 | 児童書(J) | |
○ |
17 |
港 | | 5640457585 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | 37,38 | 児童書(J) | |
○ |
18 |
港 | | 5640517115 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | 37,38 | 児童書(J) | |
○ |
19 |
大正 | | 5710661710 | 図書 | Pニシマ//ちいさいえほん | | 在庫 | ちいさいえほん | 児童書(J) | |
○ |
20 |
大正 | | 5710780890 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | あかちゃんえほん | 児童書(J) | |
○ |
21 |
浪速 | | 5910788552 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | 1,50 | 児童書(J) | |
○ |
22 |
西淀川 | | 6010797378 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | こども21,こども26,こども27,こども32 | 児童書(J) | |
○ |
23 |
淀川 | | 6140501039 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | あかちゃんえほん | 児童書(J) | |
○ |
24 |
東淀川 | | 6240563335 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | Jえほん | 児童書(J) | |
○ |
25 |
東成 | | 6310435745 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | J-12B | 児童書(J) | |
○ |
26 |
東成 | | 6310699191 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | J-12B | 児童書(J) | |
○ |
27 |
東成 | | 6310717977 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | J-12B | 児童書(J) | |
○ |
28 |
東成 | | 6340518262 | 図書 | Pニシマ/事務用取込/ | 禁帯出 | 在庫 | | 児童書(J) | 相談担当へ |
○ |
29 |
旭 | | 6511377316 | 図書 | Pニシマ//ちいさいえほん | | 在庫 | 114 | 児童書(J) | |
○ |
30 |
城東 | | 6611095115 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 貸出中 | 子どもの本16 | 児童書(J) | |
× |
31 |
城東 | | 6611117091 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | 子どもの本16 | 児童書(J) | |
○ |
32 |
鶴見 | | 6710840353 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 貸出中 | 赤ちゃんえほん | 児童書(J) | |
× |
33 |
鶴見 | | 6711420577 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | 禁帯出 | 貸出中 | 赤ちゃんえほん | 児童書(J) | 相談担当へ |
× |
34 |
阿倍野 | | 6810226974 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | あかちゃんえほん | 児童書(J) | |
○ |
35 |
阿倍野 | | 6840509860 | 図書 | Pニシマ/ぴよぴよ/阿倍野 | 禁帯出 | 在庫 | | 児童書(J) | 相談担当へ |
○ |
36 |
住之江 | | 6940530535 | 図書 | Pニシマ//ちいさいえほん | | 在庫 | 32A | 児童書(J) | |
○ |
37 |
住之江 | | 6940548016 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | 33A,33B | 児童書(J) | |
○ |
38 |
住吉 | | 7040693041 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | J-えほん3B,J-えほん4 | 児童書(J) | |
○ |
39 |
平野 | | 7210729435 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | 44 | 児童書(J) | |
○ |
40 |
平野 | | 7211179416 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 貸出中 | 44 | 児童書(J) | |
× |
41 |
平野 | | 7240609821 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | 44 | 児童書(J) | |
○ |
42 |
西成 | | 7310555441 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | J2 | 児童書(J) | |
○ |
43 |
西成 | | 7310720110 | 図書 | Pニシマ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | J2 | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015403739 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小泉八雲と妖怪 (日本の伝記 知のパイオニア) |
書名ヨミ |
コイズミ ヤクモ ト ヨウカイ |
叢書名 |
日本の伝記 知のパイオニア
|
著者名 |
小泉 凡/著
|
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ |
174p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-472-06024-3 |
分類記号 |
930.268
|
著者紹介 |
東京生まれ。小泉八雲の曾孫。小泉八雲記念館館長・焼津小泉八雲記念館名誉館長。島根県立大学短期大学部名誉教授。アカデミア賞(文化・社会部門)受賞。 |
内容紹介 |
明治時代にヨーロッパからアメリカを経て日本に来た作家、小泉八雲。多くの怪談作品を生みだし、日本文化の魅力を世界の人々に伝えた小泉八雲が自身の人生を物語る「一人称の伝記」。写真・イラストも掲載。略年表・索引付き。 |
内容紹介(児童書) |
小泉八雲(こいずみやくも)は、いまから170年以上まえのギリシャに生まれ、「雪女」などの怪談(かいだん)作品を書いた作家です。自然とともに生きる日本文化に心をうばわれ、その魅力(みりょく)を世界の人びとに伝えました。<見えざるもの>を追いつづけた生涯(しょうがい)を、八雲自らが語ります。 |
目次
内容細目
もどる