蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1021730518 | 図書 | Eイノウ/コオ/2010 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
2 |
旭 | | 6511165158 | 図書 | Eイノウ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Randal L.Schwartz brian d foy Tom Phoenix 伊藤 直也 長尾 高弘
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010832342 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人文地理学の発展 |
書名ヨミ |
ジンブン チリガク ノ ハッテン |
副書名 |
英語圏とドイツ語圏との比較研究 |
副書名ヨミ |
エイゴケン ト ドイツゴケン トノ ヒカク ケンキュウ |
著者名 |
森川 洋/著
|
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ |
216p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7722-4053-5 |
分類記号 |
290.12
|
著者紹介 |
1935年広島県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程単位修得期間満了退学。同大学文学部教授等を経て、現在、同大学名誉教授。著書に「中心地研究」「都市化と都市システム」など。 |
内容紹介 |
フンボルト、リッター等著名な地理学者を輩出したドイツ語圏地理学が、戦後なぜ主流から取り残されるようになったのか。戦後の地理学の主流をなす英語圏地理学と比較することによって明らかにする。 |
目次
内容細目
もどる