蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
19 |
在庫数 |
18 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1022956450 | 図書 | Bフラユ// | | 在庫 | L8A | 児童書(J) | |
○ |
2 |
BM | | 3011297417 | 図書 | Bフラユ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
3 |
北 | | 5111123757 | 図書 | Bフラユ// | | 在庫 | J32A | 児童書(J) | |
○ |
4 |
都島 | | 5211065932 | 図書 | Bフラユ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
5 |
島之内 | | 5511365537 | 図書 | Bフラユ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
6 |
港 | | 5611035196 | 図書 | Bフラユ// | | 貸出中 | 27A | 児童書(J) | |
× |
7 |
大正 | | 5711094143 | 図書 | Bフラユ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
8 |
浪速 | | 5911005402 | 図書 | Bフラユ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
9 |
淀川 | | 6111024888 | 図書 | Bフラユ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
10 |
東成 | | 6311141474 | 図書 | Bフラユ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
11 |
生野 | | 6411079368 | 図書 | Bフラユ// | | 在庫 | 25 | 児童書(J) | |
○ |
12 |
旭 | | 6511266469 | 図書 | Bフラユ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
13 |
城東 | | 6611035343 | 図書 | Bフラユ// | | 在庫 | 1B,子どもの本1B | 児童書(J) | |
○ |
14 |
鶴見 | | 6711196920 | 図書 | Bフラユ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
15 |
住之江 | | 6911065396 | 図書 | Bフラユ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
16 |
住吉 | | 7040747292 | 図書 | Bフラユ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
17 |
東住吉 | | 7111028721 | 図書 | Bフラユ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
18 |
平野 | | 7211232199 | 図書 | Bフラユ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
19 |
西成 | | 7311004506 | 図書 | Bフラユ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
所 真里子 掛札 逸美 レーヴ法律事務所 柚木 ミサト
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012711220 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
暗やみの中のきらめき |
書名ヨミ |
クラヤミ ノ ナカ ノ キラメキ |
副書名 |
点字をつくったルイ・ブライユ |
副書名ヨミ |
テンジ オ ツクッタ ルイ ブライユ |
著者名 |
マイヤリーサ・ディークマン/著
古市 真由美/訳
森川 百合香/絵
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ |
223p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8113-8975-2 |
分類記号 |
289.3
|
著者紹介 |
1934年生まれ。教師の経験を持つ。主にYA作品や歴史をテーマとした読み物を手がける。トペリウス賞、アーヴィド・リーデッケン賞受賞。 |
内容紹介 |
世界中の本を、すべて読みたい。そこに書いてあることを知りたい、物語を書きたい…。熱い思いを抱いた、盲目のフランス人の少年が点字を発明するまでを、フィンランド人の少年の視点で描く。 |
内容紹介(児童書) |
200年近く前、ルイ・ブライユという目の不自由なフランス人が、自分と同じような人たちのための点字を考案し、発展させました。多くの人によろこびと光をもたらしたルイの人生を、現代に生きて、点字を使っているレオというフィンランドの男の子の目を通してえがきます。 |
コンクールの名称 |
西日本読書感想画コンクール |
コンクールの区分・学年 |
小学校高学年の部 |
コンクールの回次(年次) |
第58回(2014年度) |
目次
内容細目
もどる