蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
17 |
在庫数 |
12 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1026651107 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | L13B | 児童書(J) | |
○ |
2 |
北 | | 5111322714 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | J40,J41 | 児童書(J) | |
○ |
3 |
福島 | | 5311331887 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | 44 | 児童書(J) | |
○ |
4 |
島之内 | | 5511648304 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
5 |
港 | | 5611335307 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
6 |
天王寺 | | 5811567972 | 図書 | Pカワハ// | | 貸出中 | P1 | 児童書(J) | |
× |
7 |
浪速 | | 5911279130 | 図書 | Pカワハ// | | 貸出中 | 10,11,12,13 | 児童書(J) | |
× |
8 |
西淀川 | | 6011540876 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
9 |
淀川 | | 6111313745 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | えほんコーナー1,えほんコーナー2 | 児童書(J) | |
○ |
10 |
東成 | | 6311435397 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | J-11A,J-12A,J-13A,J-13B,J-14A,J-14B,J-15,J-16,J-17 | 児童書(J) | |
○ |
11 |
城東 | | 6611447480 | 図書 | Pカワハ// | | 貸出中 | 子どもの本12A,子どもの本13A,子どもの本13B,子どもの本14A,子どもの本14B | 児童書(J) | |
× |
12 |
鶴見 | | 6711528403 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
13 |
阿倍野 | | 6811529046 | 図書 | Pカワハ// | | 貸出中 | えほん1,えほん2,えほん4 | 児童書(J) | |
× |
14 |
住之江 | | 6911358825 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | 28,29,30,31,37,32B,34B | 児童書(J) | |
○ |
15 |
住吉 | | 7011467052 | 図書 | Pカワハ// | | 貸出中 | J-えほん1A,J-えほん1B,J-えほん2A,J-えほん2B,J-えほん3A | 児童書(J) | |
× |
16 |
東住吉 | | 7111317298 | 図書 | Pカワハ//大きい絵本 | | 在庫 | 31 | 児童書(J) | |
○ |
17 |
西成 | | 7311289404 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | J16 | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015439590 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
井戸の茶わん (落語絵本) |
書名ヨミ |
イド ノ チャワン |
叢書名 |
落語絵本
|
著者名 |
川端 誠/作
|
出版者 |
ロクリン社
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-86761-010-7 |
分類記号 |
E
|
著者紹介 |
新潟県上越市生まれ。絵本作家。「鳥の島」で第5回絵本にっぽん賞を受賞。他の作品に「てんしき」「ごんべえだぬき」など。 |
内容紹介 |
くず屋の清平、浪人の千代田朴斎、侍の高木作之進。曲がったことは大嫌いな正直者の堅物3人が、古い仏像の売買をめぐって、てんやわんやの騒動に…。人情噺として有名な落語を描いた絵本。 |
内容紹介(児童書) |
くず屋(や)の清平(せいべい)さんは、ある日、浪人(ろうにん)の千代田朴斎(ちよだぼくさい)から古い仏像(ぶつぞう)を買いとった。そしてそれを侍(さむらい)の高木作之進(たかぎさくのしん)が買いとり、よごれた仏像をみがいていると、50両(りょう)もの大金が出てきた。曲(ま)がったことが大きらいな3人は…。 |
目次
内容細目
もどる