蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF障がい者 | 1026662492 | 点字 | 481.7//点字図書 | | 在庫 | R49 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015247660 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古典落語の史層を掘る (和泉選書) |
書名ヨミ |
コテン ラクゴ ノ シソウ オ ホル |
叢書名 |
和泉選書
|
著者名 |
高島 幸次/著
|
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ |
6,205p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7576-1042-2 |
分類記号 |
779.13
|
著者紹介 |
1949年大阪市生まれ。龍谷大学エクステンションセンター顧問。大阪天満宮文化研究所研究員。専攻は日本近世史・天神信仰史。著書に「奇想天外だから史実」「上方落語史観」など。 |
内容紹介 |
史層を知れば、古典落語の楽しみ方の幅が格段に広がる! 落語が作られた時代の政治・社会意識や生活習慣を掘り起こし、落語を生み出す原動力となった風土・駄洒落に込められた真意を読み解く。 |
目次
内容細目
もどる